![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57521852/rectangle_large_type_2_a28ba56b200e9566e1db91dcf4c81e1e.jpeg?width=1200)
PDRが今の時代に合った仕事術
今回は、【PDCAを遥かに超えるPDR仕事術とは】
について、
にょろが学んだこと、経験したこと、
実践したことをお伝えします✨(*'▽')
有用性:★★★★☆
今回のポイント!
ビジネスで今や当たり前
のように行っているPDCA。
Plan:計画
Do:実行
Check:確認
Action:行動
にょろも仕事では
よく使います(*'ω'*)
ただ昨年はコロナで
仕事がなくなってすぐに
対応が求められると、
PDCAでは対応できない
ことが増えました。
急な対応が求められることには
時間が少しかかるPDCAでは
対応が難しいなーと実感してます。
そんな中、新しい
タイムマネジメントの手法が
近年出てきました。
それが今回Daigoさんでもご紹介
している
PDR
です。
Prep:準備段階
Do:実行
Review:振り返り
何かする時に、必要なことを
調べて準備をして実行。
そしてその結果どうだったかを
振り返る。
そんな流れです。
PDCAだと、計画の段階で
どんな結果が得られるかを
予測してから行動しますが、
PDRだとどんな結果が得られるかは
やってみて判断しているのが
大きな違いです。
まずやってみる、
そして上手くいかなかったら
都度修正してアップデート。
走りながら方向を確認して
いるので、ちょっと脇道にも
反れてしまいますが、
PDCAよりもスタートが早く
いけるのが大きなメリットです。
最近のゲーム業界はまさに
この手法です(*'ω'*)
(FFとかまさに。。。)
ビジネスの世界では
一番が取れるだけで
大きなアドバンテージが
取れるので重要です♪
これで特許が取れたら
他も追従できなくなるし✨
noteの記事だったら
基本的にPDRなので
良い練習になりますね♪( *´艸`)
私も英語記事とは、ざっくりネタを
用意して、記事を投稿、
気付いたら都度修正して
アップデートしてます✨
PDRって便利!!(。◕ˇдˇ◕。)/
まとめ!
タイムマネジメントの手法として
PDRが今の時代にマッチしてます♪
急な対応や新しいことを
やるときにはPDR、
従来の改良はPDCAみたいな
使い分けてやるといいかも
しれないです(*'ω'*)
#PDR をする上で参考になる書籍!
マルチタスクではなく
シングルタスクでやることが
大事です✨(=゚ω゚)ノ
#Kindle で出版しました!
習慣について実践したことを
中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが
見つかると思います✨(*'▽')
#心理分析してみた ! から学んだこと、実践したこと
#note大学スタディ部
いいなと思ったら応援しよう!
![にょろ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62689442/profile_ccad1ca11b79a673b77e25725afa8fdb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)