<<前の記事 次の記事>>
はじめに!前回は『大賛成』
について書きました。
大賛成と言う時には
I couldn't agree with you more.
でしたね♪
I couldn't agree with you.
とは言わないようにお気を付けて( *´艸`)
では、続いて今回は、
お世辞はやめてです!
相手を褒めるときには
色々と気をつけることが
多いですが、その中の一つに
口だけの誉め言葉、いわゆる
お世辞と思われないように
する必要があり
大賛成ですと言う時のフレーズ
<<前の記事 次の記事>>
はじめに!前回は『賛成できない』
について書きました。
I totally disagree.
と
I couldn't agree with you.
で賛成できないでしたね♪
丁寧に言う場合は昨日の記事で
復習です( *´艸`)
では、続いて今回は、
大賛成です!
私は自分が納得できることに
ついては、
今まで断り続けたこの人が
なんだこの変容ぶりは!
と思うくらい素直に行動しますw
ほら、自分に嘘をつくのは
あれだから(*'
賛成できないと言う時のフレーズ
<<前の記事 次の記事>>
はじめに!前回は『~ではないと思う』
について書きました。
I don't think I can agree with that.
否定語の位置はthinkの前でしたね♪
ついつい日本語と同じ感じで
thinkの後ろにあるcanには
つけないように(*'ω'*)
では、続いて今回は、
賛成できないです!
思うレベルではなく、
全く同意できない時があると思います。
私だったら、理屈が通っていない
説明で説得しにきたら
全力で異を唱
~ではないと思うと言う時のフレーズ
<<前の記事 次の記事>>
はじめに!前回は『また会いましょう』
について書きました。
また会うことが分かっているときには
See you later.
でしたね♪
またいつ会えるか分からない時は
See you again.
です(*'ω'*)
またねも奥が深いですw
では、続いて今回は、
~ではないと思うです!
~と思うではthinkを
使いますが、
~ではないと思う、
と表現をするときには
どういう形になるでしょうか。
例えば、仕事をしていて
また会いましょうと言う時のフレーズ
<<前の記事 次の記事>>
はじめに!前回は『もうこんな時間ですね』
について書きました。
そろそろ帰る時間が
近づいてきた時には
Oh, look at the time
でしたね♪
友達と楽しく話し込んでいると
時間があっという間に
過ぎちゃいます!( *´艸`)
では、続いて今回は、
また会いましょうです!
別れ際の挨拶で「またねー✨」
という一言にも英語には
色々な意味合いがあります。
例1
See you again.
別れ際の挨拶でいうと例1