![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90081864/rectangle_large_type_2_77e10d1a0add1c0313fe56ff2868445c.jpeg?width=1200)
そうだ!おとな旅しよう (プチ祐気取り) 穴守稲荷編
【そうだ!おとな旅しよう (プチ祐気取り) 穴守稲荷編】
青い空が良く似合う 穴守稲荷さん)
10月の方位どりは、東北で場所は、 穴守稲荷さんでした。
青い空に赤い鳥居は、”ばえ”ます。お参りする時に、晴れていることが多いのも、もしかしたらお稲荷さんの粋な 「はからい」 なのかもしれません。
京急 穴守稲荷駅から歩いてすぐの神社です。
最寄り駅の【京浜急行 空港線 穴守稲荷】は、改札を抜けるとすぐに鳥居があります。
まずは一礼をしてから、徒歩で5分位の拝殿に向かいます。いつもはあっという間に通ってしまう道も、 ゆっくりと散歩しながら見てみると一味違った雰囲気を醸し出していました。
お参りをする前にちょろちょろと水が出ている手水舎で手と口をすすぎます。最近はコロナの影響もあり、お水を止めているところが多いのですよね。柄杓は、置いてありませんでした。
いつも、特にお仕事で大変お世話になっていますので、感謝の気持ちを込めて「お礼」をしてから、千本鳥居の横に並んだ、小さなお稲荷さんにお参りします。
![](https://assets.st-note.com/img/1667106505504-5uSbQ8Xfm4.jpg?width=1200)
必勝→開運→出世→繁栄 それから、奥之宮の先に 築山→幸→末廣→航空 と繋がっていくのでお社も、魅力的なお名前ばかり。
さすが羽田空港を、お守りしているという壮大な威厳を感じます。
しっかりとお参りしていると結構な時間がかかりました。
ちょっと怖い?
以前(私が子どもの頃)から、空港を拡張した時の鳥居のお話が有名で、「何やらいわくつきのお稲荷さんなのでは?」と、少々怯えておりましたが、現地に行ってみると、”今”は、特に平穏でいらっしゃる感じがしました。穏やかというよりは、気にも留めていないような感じの方が合っているのかもしれません。あくまでも私の感じた事なのですが。
御神砂と御由緒
![](https://assets.st-note.com/img/1667107384529-9PzWJ29eOx.jpg?width=1200)
奥之宮と狐塚の2か所でいただくことが出来る「御神砂」は、持ち帰り用の袋に、”御砂の縁起”と”まき方”まで書かれていますし、御砂を入れる時のお玉も用意してあって、とても親切です。
今回は、御朱印もいただきました。奥之宮や上社のお参りも済ませていれば3種類いただけるようです。
御朱印と一緒に「航空稲荷御由緒」と書かれたリーフレットをいただきました。中には、穴守稲荷空港分社と旧穴守稲荷神社の古い写真と、現在までの変容が描かれています。元々鎮座されていたのは、現在の、新B滑走路の場所だったと分かります。
羽田の地域のかたがたの大変な思いで守られたお稲荷さんは、だからこそ【朝参り 晩には 利益授かる 『羽田節』より】と謡われる位スピーディーでパワフルなわけだと納得しました。
いわくつきなどと思ってしまっていて、大変申し訳なかったです。
本当は、「航空稲荷さん」の御朱印もいただきたかったのですが、頒布日に行かないといただけないので、またの機会にと思いました。
占い師の運試し
一通りお参りした後は、恒例のおみくじを引きます。
穴守稲荷さんは、お仕事関係に強そうですので「お仕事」の運試しを。
結果は【末吉】でした。でも肝心な内容は、“煩わしいことや禍事(わざわいごと)も無くなっていきますよ”と、おおむねいい感じです。
気持ちが、スッキリと軽くなったところで、目についた「御洗米」をいただくことにしました。以前お参りした時には、全く気が付かなかったので、「これも何かのご縁」と思います。
心地よい距離を歩きましたので、お参りが終わる頃には、丁度お腹も空いてきました。
穴守稲荷さんでは、11月3日に例大祭があるそうです。
今年も、コロナで中止されている行事もありますが、
・御神楽と御囃子
・羽田物産店
は、再開される予定だそうです。
ご興味のあるかたは、足を伸ばしてみてくださいね。
【吉方位の象意の”もの”をいただく】
本来、東北の方位は、丸いものや包まれているものを食すると良いという事で勝手に「おまんじゅう」をイメージして、和菓子屋さんを探してみたのですが、残念ながら定休日。
結局、全く別の丸いものを見つけて購入しましたが、効果があるのかどうかは、今後の流れを観察したいと思っております。
☆おまけ
【細く長くのお付き合い?】
昼食は、以前からとっても気になっていたラーメン屋「威風」さんへ。
みそ味が自慢のようでしたので、「濃厚味噌辛ネギラーメン」をチョイスしました。辛さも程よい感じで、 乾燥ニンニクチップ を足してみましたが、そのままでもとっても美味しかったです。 ”北海道らぁめん” の、みそ味なので、次回はぜひともバターをトッピングしてみたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1667107461870-hz3mDKs27A.jpg?width=1200)
穴守稲荷さんとの、”細く長くのお付き合い” を感じながら、しっかりと味わいました。
「威風」さんは、穴守稲荷駅から環八に出た角にあります。
【大田のお土産100選の一品】
有吉さんの番組で取り上げられた「羽田プリン」です。3種類あるのですが、立ち寄った時にあった「大空」と「大地」の2種類を購入しました。どちらも美味しかったので、家族でも反応は割れましたが、私は、「大地」推しです。
![](https://assets.st-note.com/img/1667107494536-fULS5ozAsg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667107514624-3AB3YAkswq.jpg?width=1200)
「幸福ミルク」は、今度タイミングが合えば食べてみたいです。
お店は、駅から出て正面の突き当りの [BookCafe羽月 さん] で販売しています。
【いつもオシャレなコンちゃん】
![](https://assets.st-note.com/img/1667107560941-vrIGaKQh8N.jpg?width=1200)
Twitterでは何回かご紹介しております 「コンちゃん」 は、穴守稲荷駅の改札を出て直ぐの右側(セブンイレブンの手前)で、いつも京急の乗降客を見守っています。
日によってオシャレな ”おめしもの” が変わるので、ちょっとした楽しみになっています。
まとめ
いかがでしたか?今回は、いつもお仕事でいく「穴守稲荷さん」でした。仕事のときは、足早に通り過ぎている処も、ゆっくり散歩をしてみると色々な発見があるのですね。
羽田空港からもすぐなので、飛行機に乗られるかたは、「空の交通安全」を御祈願されてみても良いかもしれません。