![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141944825/rectangle_large_type_2_f0f45d926a84eaa02dd1b6e4dc0b6ef7.png?width=1200)
大阪市内で本屋巡りをした話
いろいろなタイミングが重なったこともあり、先日大阪へ行ってきました。
せっかく大阪に行くのだからどこに行こうかな……と考えたのですが、やはり本屋さんには行きたい。大阪にはきっとたくさんあることでしょう。
というわけで以前、神保町を訪れたときのようにXで呼びかけてみました。
【ゆる募】
— つっきー(箱山康子)校正者 │ 校正ラボ運営 (@tsukiinet) April 28, 2024
大阪市内の好きな本屋さん。
大型小型問いません。「おすすめ」よりも「好き」な本屋さんを教えてほしいです✨
このとき教えていただいたところと、探していて気になったところに寄ってきたのでまとめます。
おすすめしてもらった大型書店
ジュンク堂書店 大阪本店
本のさなぎさんとつるこさんから教えていただいたジュンク堂書店大阪本店。
大阪一発目の本屋さんだったこともあり、
「広っっっ!!!でか!!!」
という語彙力のなさすぎる感想をもちました笑
このときはあまり時間がなかったので、さくさく回りました。子ども向けコーナーが絵本だけではなく、いろいろなグッズも充実していて楽しかった……!
https://x.com/bookworm_hon/status/1784502851374657921
定番ですが、ジュンク堂書店 大阪本店です。昔通っていたのですが、選書も好きで「ここにない本は存在しない」とまで思っていました。足を運ぶたび、宝の山に見えます。https://t.co/gigZuUA0qw
— 本のさなぎ📚@ちいさな出版社の書籍編集者 (@bookworm_hon) April 28, 2024
上方らしさで波屋書房も好きです。https://t.co/GgnFEm6Vvt
梅田 蔦屋書店
こちらはまいみょん。さんとつるこさんから教えていただいた本屋さんです。
朝イチで向かったので、蔦屋書店が入っているルクアイーレは開店前。「どこから入るんだ??」と迷いつつ、エレベーターで9階まで上がります。
エレベーターのドアが開くと、びっくりしてしまいました。
なんかおしゃれ! そして広い!!
午前中の早い時間だったからか、人も少なく静か。こんな空間が近所にあったら通いたいと思うような良い雰囲気の本屋さんでした。
スタバに寄ると、テーブル席はほとんど空いていましたが、カウンター席はパソコンを広げる人たちで満席状態。ちょっと不思議な光景でした。
隣にはシェアラウンジもあり、こういう場所なら勉強がはかどりそうだなと思いました。いいなぁ、こういう場所。
つっきーさん初めまして!
— つるこ|異業種ママの最強チームをつくるサロンオーナー (@95yuki_mama) April 29, 2024
大阪には実家があるのでたまに行く書店ですが平日ならここでゆっくり選べました😊
梅田 蔦屋書店
06-4799-1800 https://t.co/kGXg5uAbeG
ブックファースト 梅田2階店
こちらもつるこさんのご紹介。ここも広くてわくわくしました!
持ち歩くことを考えて文庫本を中心に見ていたのですが、前から気になっていた本で文庫化されているものがいくつかあって「わぁ、これ読んでみたかったんだよなぁ」とお買い上げ。
駅にある本屋さんって、「旅のお供」を売っているような感じでよいですね。
おすすめしてもらった小規模書店・個人経営の書店
波屋書房
![](https://assets.st-note.com/img/1716731418091-vKPIRTnZdx.jpg?width=1200)
本のさなぎさんから教えてもらって、思い出した本屋さん。十数年ぶりの再訪なのですが、変わらずそこにあってちょっと感動しました。
千日前というかなりにぎやかな場所にあるのですが、店内に入ると一転静か。ここだけ世界が違うような感覚になるほどです。
お会計をしながらお店の人が「今日は風がすごいですねぇ」と話しかけてくれて、少し世間話をしたのも良い時間でした。
正和堂書店
「小規模」でいいのか迷いましたが、店内は意外と広い正和堂書店。レジでお店の人がさまざまなブックカバーを取り出す動画を見た記憶があったのですが、大阪の本屋さんだとは知りませんでした。
にしださんからおすすめされて調べて「あの動画はここだったのか……!」とちょっと感動しました。
コーヒーのドリップパックがセットになったセレクト本や気になった本を選んで、さてレジに行くか……あ、こっちのほう見てなかったな……わ、これめっちゃ気になる、読みたい……でもこの後の予定を考えるとあまり荷物を増やしたくないな……雨だし……いやでもここでタイトルをメモして後でネットで買うのもなんか違う気もするし……よし買おう、これも出会いだ!とよくわからないテンションになっているなか、レジで「ブックカバーどうされますか?」と聞かれ、まるでカフェのようなメニューを見つめて思考停止してしまいました笑(長いな
結局、お店の人におすすめを聞きながら選びました。ブックカバー、最高にかわいいので、お近くの方はぜひ……!ネットショップもあるよ……!
![](https://assets.st-note.com/img/1716731859189-e6VredlYXf.jpg?width=1200)
あと、なんだかご当地ラーメン祭りみたいなのが開催されていました笑 いろいろな意味で楽しい本屋さんです。
調べて見つけた気になる本屋さん
おすすめされたところ以外でも、行けそうな本屋さんがあったらぜひ行きたい……!と調べたなかで気になった本屋さんにも行ってきました。
BOOK OF DAYS
![](https://assets.st-note.com/img/1716731441910-gtvIhrP9Re.jpg?width=1200)
お店に一歩入った瞬間、圧倒されてしまいました。
調べたときに写真集を多く取り揃える本屋さんだということは知っていたのですが……写真のパワーってすごいですね。、
文字メインの書籍が並ぶ本屋さんとは、また違った雰囲気をもつお店でした。
フォルモサ書院
![](https://assets.st-note.com/img/1716731458523-V079VEbMFx.jpg?width=1200)
天三(天神橋筋商店街内)にある古書店。台湾をメインにアジアや沖縄などの本や雑貨があるとのことで行ってみました。
アジアの独特な雰囲気をそこはかとなく感じる店内で本を眺めていたところ、本当に思いがけず縁のある本を見つけました。
なんだかこの本は連れて帰らないといけない気がする……
そう感じて購入しました。
気になってお店の人に、この本がどうやってこのお店にたどり着いたのか聞いてみましたが、わからないとのことでした。
不思議なものですが、たまにそういう本、ありますよね。
toi books
![](https://assets.st-note.com/img/1716731477308-iGxcSnGO7R.jpg?width=1200)
こちらも小さな本屋さんです。お店のサイトにあった以下の文章がとても気になって、ぜひ行きたいと思いました。
よい本というものは、その時のあなたにとっての"答え"だけではなく
新たな"問い"を与えてくれるものだと僕は考えています。
toi booksでは文芸を中心に新刊古本問わず、
そんな"問い"をくれる本を販売していきたいです。
この文章の意味が、お店に行ってみてよくわかりました。小さなお店だからさくっと見て回れそうと思いきや、そうもいかず……。
じっくり考えてしまうのです。本を選ぶだけで。
わりと直感で本を買うタイプなので、少し新鮮な体験でした。
サイン本も多く、ふとこんな投稿を思い出しました。
サイン本には愛しかない。意外と知られませんが、サイン本は書店から返本(本を出版社に送り返して返金)対応ができず、買い切りという扱いになります。仕入れた書店員はもちろん、サインした著者、企画した出版社、そしてその期待を一身に受ける本、何より読者への愛しかない。出版豆知識でした。
— 本のさなぎ📚@ちいさな出版社の書籍編集者 (@bookworm_hon) April 15, 2024
というわけで、サイン本があるものはサイン本をお買い上げ。
再訪がいつになるかわからないのが残念に思うくらい気に入った本屋さんですが、幸いネットショップもされているので、時折のぞいてみようと思います。
本屋さんは楽しいな
ここに書いた以外にも、移動中に見かけて立ち寄った本屋さんがあるので、「結局何軒行ったんだ?」という感じでしたが……どの本屋さんも本当にわくわくしました。
個人書店は特に、店内に入るとふっと空気が変わる感じがして……それがとても心地よく感じました。
あまり時間がなかったのですが、それでもじゅうぶん楽しめたなと思います。
しかし「いまこの本を買うと、夜まで持ち歩かなくちゃいけないな、、」「帰りの荷物が重くなりすぎると大変だな、、」と断念した本も少なくありません。、残念。
いつか目的地が「本屋さん」の旅をしてみたいものです。
好きな本屋さんを教えてくださった皆さん、ありがとうございました!