僕には、どんな仕事がしたいとか、そういう志が無い。人生においても、同じことが言えるかも知れない。
僕の知り合いで、最近、大使館に勤務し始めた人がいる。
大使館で働きたい、という学生を何人か見たことがあるが、何をどう考えたら大使館の職員になったり、外交官になりたいと思うのか、全くわからない。
僕にはもともと、その手の志が無いから、仕事なんてなんでもいいと思っている。お金がもらえて続けられるようなものなら、なんでもだ。
大使館と聞くと、すごく「良い仕事」みたいなイメージを持つのではないか。外交官や海外の派遣調査員のようなものも、なんとなく公的なイメージがあって、趣味的で素敵な感じがある。
進路の相談で、この手の話を聞いたことがあるのだが、全く無知なので大したことは言えなかった。
留学経験が無くてはならないとか、対応した大学院を出ていないといけないとか、色々な条件があるようで、頑張ってくださいという感じだ。
ところで、日本で「ある国」の大使館に就職した人の話だが、その人自身は比較的優秀で、全くやったことがない秘書の仕事、つまり大使のスケジュール作成や、イベントでの雑務や、想像もしなかったような仕事を、日々こなしているそうだ。
しかも、前任者からの引き継ぎもマトモにされなかったそうで、本当に忙しそうにしている。
プライバシーがあるのであまり話せないが、ずっと病気療養をしていた人で、働き始めるにはブッ飛んだ仕事というか、よくそんな世界に飛び込んでいけるなと感心する。
詳しくは知らないが、過去に新卒で就職した会社も、早々に退職されて、そのままちょくちょくアルバイトをしたり、病院に通ったりと、
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52872831/profile_131030f8a998fe03caaedf6404f0a70b.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
つきのまどの【つれづれゴニョゴニョ】
最低でも、月の半分、つまり「2日に1回」更新します。これはこちらの問題ですが、それくらいのゆとりがあった方が、いろいろ良いかと。 内容とし…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?