見出し画像

就職先が決まりました

当の本人が一番驚いているのですが、次の就職先が決まりました!!
わたし、2週間後には働いているそうです。

人生初の無職期間は呆気なく終わりを告げてしまった。
もうちょっとだらだらした生活送りたかったな〜、なんて笑って言えるのだから、精神面はもうほとんど回復したのだろう。

以前、派遣会社に登録し、ある求人にエントリーしたことをnoteで話している。そして先日、職場見学に行ってきた。

顔のわからない担当者さんと待ち合わせる瞬間が一番緊張していた。あのひとか?このひとか?と思いながら、それっぽいビジネスマンたちをじろじろ見ながら待っていた。結局、待ち合わせ時間ちょうどに電話をして、無事合流。

派遣の職場見学、というものが初めてだったので、どういうものかと身構えていたのだが、意外とあっさり終わった。

わたしが話さなければならないのは、自分の経歴と質疑応答のみで、それ以外は担当さんがうまく話を進めてくれる。
ただでさえ面接が苦手で、今の状態では転職活動もキツいなあ、と思っていたからこれはありがたかった。

突拍子もないことを聞かれたり、ガチの面接をされたりということもなく、職場見学は終了。

初めて会った担当さんはとてもやさしい方で、「(面談中に)何か困ったら、チラッとこっち見てくれればどうにかしますから!」と言ってくれていて、心強かった。


翌日、無事に採用の連絡をもらった。
ただ、3月スタートでお願いしていたところ、2月から働けませんか?ということになって、すこし迷ったけれど、それで進めていただくことにした。

2月いっぱいまで休んでも、何か大きく体調が変わるかと言ったら変わらないように思えたし、来週から仕事だ〜、3日後から仕事だ〜、明日から仕事だ〜…と余計に緊張する期間を増やしたくなかった。当たって砕けろ精神。いや、今度こそ砕けちゃいけないのだけれど。


まずは、一日6時間・週5で働く予定だ。
それでもだいぶ疲れるとは思うけれど、とりあえずやれるだけやってみる。
もうなんとかなる精神です。それくらいで良いんです。
考えたって不安になるだけだから。

ただ、自分の中で言い聞かせていることが一つだけあって。
それは、 ”最初からうまくいくはずはない” ということ。

前職は未経験転職だったにも関わらず、社員の方のレベルに追いつかなきゃ、と自分を追い込んでしまって、うまくいかないことを責めていた。

いやいや、自分を天才だと思っているのか?初めてのことが最初からうまくいくわけがない!
そんな当たり前のことに気づいた今、次の職場ではそう心がけようと決めている。

そうすると自然と不安もなくなってくる。職場に馴染めなかったらどうしよう、とか、仕事がわからなくて全然進まなかったらどうしよう、とか。
初めから全部うまくはいかないものだと思って、ハードルを下げていく。そしたらそんな悩みなんてどうでもよくなるのだ。

なるようにしかならない〜るるる〜というような気分で、残りの無職生活を楽しもう。

仕事が決まったお祝いに、パートナーがケーキを買ってきてくれた🥳


さいごに。
このnoteを読んで、わたしも早く働かなきゃ…と思う必要は全くないです。まず、焦りを感じるということはまだ回復途中なのだと思います。
「休みたい」と思っているうちは休んでいていいんですよ!!
そろそろ休むの飽きてきたわ〜、と思える日が必ず来ます。だから今は休みましょう。
ゆっくり、自分のペースで。


いいなと思ったら応援しよう!