![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13662090/rectangle_large_type_2_004825e506cf49bd33f20ba52dc0f7ff.jpeg?width=1200)
服装、見た目から話題を横展開する話
おはようございます。
何となくnoteを書いていく中で、
「日常回ネタ」「マジック&心理ネタ」で交互にやって行くのがいいかなぁと思い、
そんな実験をしがてら書いております。
今日は話題をコントロールするってお話。
元々僕は社交的ではないので、
自分からガンガンいけるタイプじゃないんすね。
例えば自己紹介がてらマジックの話をしようと思っても、自分からあんまり出来ないワケです(笑)
なので例えばこんな事をやって、
ネタ作りをしています。
●まあまあシブいダレスバッグ
→お会いしたことある方は知っているかもしれないですが、あのバッグです。これ持っていると「変わったバックだねー」とか言われます。
手品用でして…とか適当なこと言ってます。
お酒を飲みながらカバンを磨いている変態です。
余談ですが、腕時計はあの身体的拘束が嫌いなので付けません。笑
●爪はネイルサロンで磨く
→マジック(特にクローズアップマジックという目の前で見せるマジック)をやる機会が多いと、お客さんとの距離も近く、身だしなみには気を使います。
特に手はマジックで一番目につくところですし、
時にはお客さんに触れることもあります。
なので爪はネイルサロンで綺麗にしております。ハンドケアは超大事。 女子力!!
汚い手より綺麗な方がいいでしょう?理論。
こうすると普段は「爪綺麗ですね」とか、「なんかしているんですか?」みたいな話題作りになります。時々変な奴とも言われます。
\さりげなくワイン飲んでんじゃねーよ!/ とは言わないで下さい。
●明らかに手品っぽいカフスや、タイピン
→あからさまですね(笑)
etc....
それっぽくまとめると、相手がツッコミやすいネタを散りばめて、ボケを持っておくって事ですね。
いや、流れるようなコミュニケーションが出来る方はいいんすよ、全然。
出来ない奴はって話で。羨ましいってだけです。
初対面で会話が弾まないなぁ なんて言う方は
相手がツッコミやすい様にビジュアルを工夫しておくのもいいかと思います〜。
もちろん相手の話を聴く力も大事ですけれど◎
#傾聴力はモテるらしい 。
随分右脳的な話でした。
それではー