![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63798461/rectangle_large_type_2_e21ab4f4c3b677ea6c01b273344ab6eb.jpeg?width=1200)
年末調整(税金編)
年末調整とは元々、
給与天引きで多めに支払っている
所得税を年末に清算することです☝️☺️✨
通常は、12月の給料で
払い過ぎていた税金が戻ったり
足りない分が引かれたりします✨
この税金を計算するのは給与全体ではなく
課税所得に対してかかります🤔
課税所得とは・・・給与-控除=課税所得
いかに、この控除の部分を増やすのかが
ポイントになります☝️🤔✨
なぜなら…
同じ給与でもこの控除を増やす事により
税金が減るのであれば
手元に残るお金が増えるのですから!!☺️✨
会社員の方や公務員の方は
【節税】と言われても・・・
と諦めている方も多いですが
控除できるものを知り
控除を活用して課税所得を減らしましょう✨
例えば・・・
社会保険料控除に含まれる
iDeCoや生命保険料控除に地震保険
ご自宅購入された方は住宅ローン減税
入院、手術、出産をされた方や通院費が
多くかかった方は医療費控除
災害などで損失が生じた方は雑損控除
また、寄付をされた方は寄付金控除
あとは皆様もよくご存知のふるさと納税
何も対策をしなければ
税金は多く支払う事になります😱💦
是非、この機会に税金のことも考えながら🤔
いかにお手元に残していくかの対策も
考えていきましょうね!!🤗✨