![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81457822/rectangle_large_type_2_df9a6344b030f0368fa7031b04547f42.jpeg?width=1200)
悪いことはしないけど、良いこともしない(題字は息子)
世の中
悪いことはするべきではない
良いことはした方が良い
仕事などで職員を観察していると
悪い事をするのは論外だが
良いことをしていれば評価に値する
問題は
「悪いことも、良いこともしない人」
この部類の人は
評価のしようがないと感じるが
そうでもないことがわかった
だいたい少しは良いことや
気の利いたことを見掛けるものだが
その様子が全くない人
業務だけをこなし
誰と接するわけでもなく
ただ仕事をしているだけ
仕事としての連携はするが
人としての連携は特にない
○なにか落ちていても拾わない
○掃除の時間には拾う
落ちていても拾わないのは
悪いことでもない
ただそこで拾うと
ちょっと良いことをしたことになる
なにも
点数を稼いだ方が良いわけでもないが
減点もなければ加点もない
むしろそこがある意味減点になるのだ
「ただ仕事をする」
ではなく
意味のある行動をした方がよい
悪いことはしない
良いこともしない
それは結果的に
良くない事になるのだ
今日はこの辺で…
ありがとうございます