カレンダーには。
1月がスタートして、26日。
昨年、10月くらいに手帳と一緒に来年用のカレンダーを買っていたのだけど、1月になってから使いだした。
まず、カレンダーに記入することは
みんなの誕生日と夫婦の記念日。
ふと、自分のワークスペースに置いてあるカレンダーを見たら
三男の誕生月、3月のページが開かれていた。
寝る前に、机の上をごそごそ触っていたな。そう言えば。
犯人は、もちろん三男だ。
なんとなく、そういう行動が可愛くて好きなんだけど。
転職活動を本格的にはじめて、もうすぐ1ヶ月。
以前、仕事をしていた所からもありがたいことに声がかかっているけど
なかなか踏ん切りがつかない。
そこに戻るってことは、フリーランスになるってことだし。
今、夫は、フリーで仕事をしていて
私までフリーになってしまうともしもの時・・・
やっぱり怖い。
世の中には、夫婦どちらもフリーランスって家庭はたくさんあるんだろうけど・・・なにせ、子沢山。
不安定な状況になるかもしれないリスクと、毎月コンスタントに収入があると言う安心。さて、どちらを取るべきなのか。
やっぱり、なかなか判断できない。
そんなこんな悩んでいるうちに、時間はどんどん過ぎていくのだけど。
やっぱり、考えたいのだ。
どんな仕事をして、どんな風に働きたいのか?
やりたいなぁと思うことはたくさん(なのかな?)あるけど
そのどれも、今の自分に出来るのか?と言う不安もつきまとっている。
以下、興味のあること。
やってみたいこと。
1・映像
2・音声
3・デザイン
4・イラスト
5・インテリア
6・WEB
7・アプリ
8・子供服
9・雑貨
10・プログラミング
11・WordPress
12・文章
13・観光
14・地域活性化
15・子育て支援
とりあえず、パソコンを買い替えたい気持ちでいっぱい。
買い換えるまでは、手持ちので頑張ってみよー!!!
ちなみに、子育て支援については県のファシリテーター養成講座を受講していて、すでに活動実績はあるのだけれど・・・もっと、活動してみたいと
思っている所。
そんなこんなで、興味があることはあるのだけれど、具体的に何がしたくて
どうしたいのか?ってのは、自分でもつかめていない。
だた、誰かに喜んでほしかったり、誰かの役に立ちたいとは
ずっと思っていて。
それが、どんな仕事につながるのかがまだはっきり見えていない。
そんな状況で、はや一ヶ月が過ぎようとしている。
私は、何をしたいのかな?とやっぱり思うのだけど・・・
とりあえず、またどこかで働いてみて・・・
合間に、やりたいことをやっていってみると言う選択肢も悪くはないのかもしれない。
とにかく、私自身の出来ることを増やしてみたい。
今は、そんな感じ。
なかなか、ちょうどよく生きるってのは難しい。
カレンダーが、次のページになるといよいよ誕生月だ。
32歳がやってくる。
31歳も、なかなか上手には生きられていないです。
32歳の私は、今よりももっともっと、上手にちょうどよく生きていられますように。
ちなみに、カレンダーは、HIGHTIDEの物。
シンプルな卓上カレンダー。
表紙の質感がとても好きで、使いはじめてもっと好きになった品。
来年も、これは買うだろうな。
さて、今日は1月26日。
朝から、娘を小児科へ連れて行きますよ。
そんなこともカレンダーへ記入しておくメモ魔な私。
いいなと思ったら応援しよう!
![つじえび](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49442424/profile_f3dbfd30aef3675fd4fabd522e004bf9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)