![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116878596/rectangle_large_type_2_a45244a9281c6d7c7882b3e3ced7f81f.png?width=1200)
No.10 一度は行きたい九州の滝
TSUGU358だよ。
今回は一度は行きたい九州の滝 in 大分、熊本、佐賀です!
① 『東洋のナイアガラ』と称される〜大分県〜
『東洋のナイアガラ』と称される日本の滝百選でもあるおおいた豊後大野ジオパーク認定の大分県百景のひとつ『原尻の滝』
![](https://assets.st-note.com/img/1695356608821-ybwCQyTZez.jpg?width=1200)
滝となって落ちる緒方川。川の中には立派な鳥居が立っています。
滝に向かって右岸には二宮八幡社という神社があり、そちらの一の鳥居にあたるようです。
近くに神社が3つあり、緒方三社と称され、川越祭りでは神輿も通る神聖な神の道とされています。
元々鳥居は神様の道で、こちらとあちらを隔てる境界でもあると聞いたことがありますが、地域の方々がこの立派な滝を大切にしてきたことが分かりますね!
![](https://assets.st-note.com/img/1695357294219-06ruc5cChO.jpg?width=1200)
幅120メートル、高さ20メートルを誇り、9万年前に起きた阿蘇山の大噴火の大火砕流によってもたらされたこの滝は、のどかな田園地帯に突如滝が出現するというその珍しい環境も見どころ。
![](https://assets.st-note.com/img/1695357294385-1RFrwEPZFJ.jpg?width=1200)
アクセス
【利用料金】なし
【住所】大分県豊後大野市緒方町原尻936-1
【駐車場】あり
【交通アクセス】大分自動車道「米良インターチェンジ」より車で約55分
【電話番号(問い合わせ)】0974-42-2137(道の駅原尻の滝)
② 水のカーテンが流れる神秘的な滝 〜熊本〜
『鍋ヶ滝』は小国町の人気観光スポットになっています。高さ10メートル、幅20メートルと横に幅広く水が流れ落ち、その姿はまるでカーテンのよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1695358837830-Ehyo0gtGRd.jpg?width=1200)
阿蘇のカルデラをつくった約9万年前の巨大噴火でできたとされるこの滝は、長い年月をかけて現在の形になり、滝上部の固い岩盤や滝裏のやわらかい地層は、今も浸食を繰り返し、少しずつ形を変えています。
近くで見ているだけでマイナスイオンを感じ、涼しげ。遊歩道が整備されていますが、滝周辺は滑りやすくなっていますので、お出かけの際はスニーカーなどの歩きやすい靴がおすすめだよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1695358837917-92Ikx3Ouy1.jpg?width=1200)
滝の裏側から水が落ちる様子を眺めることが出来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1695362753543-Kg1spgPVnE.jpg?width=1200)
アクセス
【利用料金】現行:大人(高校生以上) 300円 現行:小人(小・中学生) 150円
小学生未満 無料(※予約不要)障がい者手帳をお持ちの方 無料(※予約不要 ※受付にてご提示願います ※同行介助者は1名様まで無料です)
【住所】熊本県阿蘇郡小国町黒渕
【駐車場】123台
【交通アクセス】
日田ICから 車で1時間
熊本ICから 車で1時間30分
道の駅小国ゆうステーションから 車・タクシーで10分
【電話番号(問い合わせ)】0967-46-2113(小国町役場情報課)
【その他】
・営業時間/9:00~17:00(最終入園16:30)
・WEBから事前予約制
鍋ヶ滝公園周辺道路の渋滞緩和を回避するため、2021年11月4日(木)からWEBからの事前予約制による入園となっております。
鍋ヶ滝へご来場の際は、インターネットよりご予約をお願いいたします。
予約方法については コチラ(予約案内サイト) をご覧ください。
【公式からの注意事項】
・滝の裏側や川の対岸などの河川区域内に立ち入る際は、自己責任のもと、落石や転倒に十分注意してください。
・鍋ヶ滝公園の駐車場からは滝を見ることができません。
・ゴールデンウィークなどの連休時やお盆などは、鍋ヶ滝公園内混雑のため入場規制をかけることがあります。あらかじめご了承ください。
・鍋ケ滝公園入口から滝までは徒歩約3分ほどかかります。道中には階段・急こう配もございます。体力にご不安のある方はご注意ください。
・滝までの道には車椅子用の通路はございません。予めご了承ください。
③ 日本の滝百選に選定された九州最大級の落差 〜佐賀〜
『日本の滝百選』にも選ばれた『見帰りの滝』は佐賀県を代表する名瀑として知られています。
この『見帰りの滝』は四季いつ来てもきれいですが、おすすめは4万株ものアジサイが咲く梅雨のシーズンで、例年「あじさい祭り」が開催されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1695364117578-J0hEyNkYgh.jpg?width=1200)
伊岐佐川(いきさがわ)上流に位置する「見帰りの滝」の落差は約100mで、これは九州本土で1番を誇ります。
ちなみに滝の名前は『見返りの滝』ではなく『見帰りの滝』ですが、これは滝を見た後、帰り際にもう1度見たいと振り返ってしまうほどの名瀑だからこの名がついたとの説。信じるか信じないかはあなた次第!
![](https://assets.st-note.com/img/1695364117293-kREk228JF5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695364117715-ZcUwmikLg8.jpg?width=1200)
アクセス
【利用料金】観覧無料
【住所】唐津市相知町伊岐佐
【駐車場】
清流荘前:普通車7台
都荘前:普通車20台
ほたる橋前:普通車27台、大型車3台
【交通アクセス】JR相知駅より車で約8分
【電話番号(問い合わせ)】0955-53-7125(唐津市相知市民センター)
【その他】
・ 滝のライトアップ
5月~9月:毎日(19:20~22:00)
10月~4月:金曜・土曜(18:00~21:00)
感謝
以上が今回ご紹介する滝になります!
九州にはまだまだ絶景な滝や水源があるのです!今後もどんどん紹介していきますので是非!そうだ!九州に行こう!ってなった時は足を運んで癒しのパワーを五感で楽しみリフレッシュしてみてね!今回は載せてないけど地域ごとに美味しいものもいっぱいあるよ!
最後まで読んでくれてありがとう!皆様の幸せを願っているよ!
#一度は行きたいあの場所