
続、事務所の空き部屋に販売スペースを。 〜DIYで和室を改造して店舗拡大〜
今回は、上記の当店最初の店舗づくりの続編となります。
よろしければこちらのリンク先の記事を是非お読み下さい!
改装をしようと思った理由
今回の記事のメインである「改装」を思い立った理由は3つ。
①単純に商品数の増加に伴う売場のスペース問題。
②現在は使っていない和室スペースを何か有効活用できないか問題。
※タイトル画像のレジスペース背後の扉裏に和室があります!
③当店の構造上、建物2階という少し入りづらい雰囲気であること。さらに入店後も売場スペースが狭く初来店の方にはゆっくり買い物していただきにくい環境なのではないか…とふと感じたこと。
ということで「それなら改装して売場スペースを拡大しよう!」となりました。
もちろん今回も店舗を作った時と同様に、
『自分でできることは全てDIYで進めてまいります!』

和室の砂壁の塗装
まずは和室の壁面で大半を占める緑の砂壁2面を塗装して塗り替えます!
塗装する壁以外の砂壁2面は、有孔ボードを施工予定。
塗装箇所以外には塗料がつかないように養生をします。
次に砂壁に塗料がしっかりと乗るように、塗装面に下地剤としてシーラーをローラーで塗ります。
シーラーがクリア塗料の為、乾くとどこまで塗ったかわからなくなりそうでした。
下地剤が乾いたら、塗料を塗っていきます。
シーラーを塗ってはいますが砂壁が塗料を吸い込むのか、なかなか綺麗に塗装できず、乾かしては塗り重ねてを数回繰り返し、ようやく許容範囲の仕上がりとなりました。
※当初の予定より塗料が必要で2回ほど買い足しにホームセンターへ…
壁を塗り終わると、壁の色が変わるだけで、部屋が明るい印象になりました!
※画像の「THE和室」な柱は、和室の痕跡としてあえて残します。

有孔ボードを施工する
先ほどとは別の塗装をしない壁面は、有孔ボードを施行するための木枠の下地を作っていきます。
きっちりサイズを測って木材を切り出すも…建物自体が古く、建具に歪みなどがあり採寸したはずが入らない…
微妙に修正を加え、苦戦しながら進めました…

下地の木枠ができたら、必要なサイズに切り出しておいた有孔ボードをビスで取り付けていきます!
※こちらも木枠同様に、建具の歪みに苦戦しながら貼り進めました。

最後に和室の象徴「畳」をどうするか
今回は手っ取り早く雰囲気を変えるために、畳の上にクッションフロアを施工します!
お部屋の環境によってはクッションフロアの素材により通気性の面で湿気がこもり、カビなどが発生の可能性がございますのでご注意下さい。
今回は畳を綺麗に掃除した上で、防虫/防ダニ/防カビシートを挟みます。
※この処理をしても完全に防げるわけではないので、自己責任で実施を!
あとはシートの上に必要サイズに合わせてカットしたクッションフロアをひたすら敷き詰めます。
最後に、クッションフロア用の継ぎ目処理剤(※)を施工すれば終了です。
※継ぎ目処理剤を塗ることでクッションフロアの継ぎ目を接着するので、剥がれや引っかかりなどの予防となり耐久性が上がるようです!

おまけとして押入れをフィッティングルームに
おまけとして、押入れの片方の引き戸を外して内側にカーテンレールを取り付け。
足元はタイルカーペットを敷きます。
壁面は以前売り場を作った際の残りの壁紙を無駄なく使いました!
あっという間に押入れがフィッティングルームに早変わり。
これでアパレルアイテムの試着もしていただける環境となりました!!
セルフリノベーションの『Before』/『After』
※細かい棚などの什器もあまった木材で製作しました。




まだ売場を拡大して数日ですが、ご来店いただいたお客様に「元は和室だったんです!」とお伝えするとかなり驚いていただけるので、頑張った甲斐がありました!
商品の陳列は現在進行形で試行錯誤中ですが、いままでより商品一つ一つをきっちり見せられる環境になったと思います。
画像は少し商品を陳列した状態。

最後に。
今回の売場の拡大ですが、ただ売場を広くして終わりにしたくありません。
今後はこのスペースを活用して、ワークショップ、作家さんの展示、POPUPでの出店を受け付けたり。期間限定で委託販売スペースの設置なども考えています。
周りの皆様のお声やご要望も参考にさせていただきながら、柔軟に色々な形で活用していきたいと思います!
話は変わりますが、早いもので来月7月中旬で店舗を開店して1年を迎えます。
やりたいことはまだまだできていない現状と、毎日葛藤しながらの日々ですが、
とりあえず毎日楽しんでいきたいと思います!
今回の売り場拡大を新たな節目に「新しいこと」や「面白いこと」をやっていければと思います!
皆様どうぞ今後とも、小さな個人店舗ではございますが、オンラインショップと新しく生まれ変わった店舗をどうぞ宜しくお願いいたします。
是非お近くにいらした際は、売場を見るだけでも遊びに来て下さい!!
よろしければ「instagram/BASE」でも情報発信しております!
フォローしていただけましたら嬉しい限りです!
どうぞ宜しくお願い致します。
⇩「TSUGI-made &select-」のインスタグラム、フォローお願いいたします!⇩
instagram : https://www.instagram.com/tsugiideas/
⇩当店オンラインストアは下記のリンクからご覧いただけます⇩