銀行系リース中堅社員さんに会社の実態や就活アドバイス聞いてみた
はじめに
金融就活研究所では金融志望の就活生に役立つ発信やコミュニティ運営をしています。元大手カード会社社員のくればくさんによって立ち上げられました。社会人の方の実態や転職した話などを集めて記事にしているので、少しでも何か情報提供いただける方はご連絡お願いします!!(薄謝あり)
【関連記事】
銀行系リース社員さんのプロフィール
会社はどちらですか?
銀行系リース会社
勤務地はどちらですか?
関東
年齢層はどのくらいですか?
中堅(アラサー)
銀行系リースに就職を決めた理由はなんですか?
高年収、福利厚生の充実性、ホワイト企業度合の3つを就活の軸として、就活をしていました。内定を頂いた企業の中で、現在の所属企業が最も条件に適していると感じました。
SNSなどされてますか?
@white_leasing でTwitterやってます。
銀行系リース社員さんの仕事について
現在しているお仕事について
現在は中堅〜大手企業向けの法人営業をしています。
法人営業といっても一般的なリース提案からグループ会社の商材を扱ったり、協働したりと、営業手法は多岐に亘ります。引き出し手が多いことから多角的な提案が出来るのは総合リース会社の醍醐味だと思います。
ワークライフバランスについて
勤務時間は一般的なJTCの企業と同様と思って頂ければ大丈夫かと思います。
但し、在宅勤務、サテライトオフィス勤務、フレックス勤務等、働く環境を自ら選択出来るような環境が整っており、有給取得率も高い方である為、ワークライフバランス満足度は非常に高いかと思います。
年収について
大手リース会社であれば、然程大差はないですが、新卒で300後半〜400万程度、2年目からは残業の程度にもよりますが、多くが500万を超える水準になります。
皆が気になるであろう1本(1千万)への到達ですが、早ければ30代で可能だそうです。但し、昨今の残業抑制もあり昔程残業で稼ぐのが難しくなった事から、最近では30代一本の夢は崩れつつあります。
福利厚生について
福利厚生については大手リース会社であればどこもあまり変わらないかと思います。
家賃の件は、会社都合・自己都合のどちらによる転居かによって変わってきますが、会社都合であれば勿論数万円でそこそこ良い物件に住めます。
一方、自己都合の場合は家賃補助率は会社都合と比べて大分下がります。
社風について
やはり銀行文化が根強い会社とあって細かい人が多く、正直疲れます笑
ただオンオフの切り替えが出来る方が多く、飲みの席ではとても楽しくやらせて頂いています。
最近では飲み会も多くなってきており、恐らくコロナ前までは恒例だった月1の部署飲みも復活するかと思われます。
銀行系リースを見ている就活生の方へ
リース業界はおすすめか
リース会社は金融の中でも相対的にみればホワイトである点は間違い無いと思います。但し部署によってはまだパワハラだったりブラック企業の様な働き方をしている方がいたりと、中に入らないと分からない事も勿論あります。
その為、単純に「ホワイトと聞くからリース会社」ではなく、OB訪問等を通して内部の方から様々な情報を聞いた上で企業選択する事をオススメします!
※こんな事書いてますが、私は弊社が大好きです笑
リース業界のインターンについて
インターンについては参加をすると早期選考の優遇対象になるらしいです。
内定者も多くがインターンに参加されているのでリース会社にご興味ある方は是非参加してください。(因みに私はインターンには参加してませんでした笑)
リース業界の志望動機について
志望動機については、自分の特徴・強み等を活かし、その企業で具体的に何をしたいかを伝えられる様にしましょう。
私も実際に面接官を担当しましたが、入社後の具体的なビジョンを持っている方は、非常に好印象になりやすいです。
また、可能な限り各社のIR情報を読み込み、今後の方向性を理解した上で、志望動機を考える様にしましょう。
【関連記事】
ここから先は
社会人や副業のプロに聞いてみたシリーズ
社会人や副業のプロに、仕事内容や稼ぎについて聞いていくシリーズです。インタビューの申し込み、推薦お待ちしています。金就研のTwitter(…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?