シェア
土屋
2020年1月3日 23:58
人々の「消費」に対する意識は大きく変わりつつある。昨今、「エシカル消費」という言葉を見かける機会が増えてきた。エシカル(Ethical)とは、「倫理的な」「道徳的な」という意味で、商品の生産から消費までが「倫理・道徳的に行われること」。つまり、商品のサプライチェーン(生産・製造から販売までの流通のこと)に関わる人や自然環境などに負荷をかけることなく生産・製造された製品を意味した内容だ。環境
2020年1月2日 23:36
日本はいま、様々な背景から「生きづらさ」を感じる人々が増えている。特に東京という経済の中心では、効率化や合理性が求められた結果、常に繋がることが要求されるシーンも多い。更にはネットを通して処理できない量の情報が日々絶え間なく降り注ぎ、SNSを開くと他人の輝かしい(ように見える)人生を用意に受信できる環境により、他人の人生の良い部分ばかりを見せつけられてしまうストレスがある。映画「生きてるだけで