見出し画像

壁面を有効活用して収納力をアップ


賃貸の限られた収納と空間で最大限お部屋を楽しむため、kohさんのお部屋では壁面を有効活用されていました。
「狭い部屋なので、壁という壁のほぼ全てにLABRICOを使って見せる収納化しました。
インテリアも服も基本的に、安さを理由に買わないようにしているので、全て目に見えるようにしたくて見せる収納を多用しています。」

ダイニング横では植物に雑貨、書籍などがオープンに収納されていました。
窓辺の植物をハンギングするのにも、ディアウォールが活躍。突っ張り棒を伸ばして吊るされています。


お気に入りのインテリアもディアウォールで楽しめるように。 「同棲を始めるタイミングで購入したFLOSのウォールランプは、天井のシーリングライト以外の選択肢で照明を探していた中、たまたま見かけて一目惚れでした。」


「天井が高くないので、購入に至るまで何度も設置の高さをシュミレーションし、ようやく購入しに行った思い出の品です。全体を照らしたり、スポットライトのようにも照らせる、ユーティリティなライトです。」
色味も特徴的なカラーをあえて選んで、照明的な明るさだけでなく、デザイン面でも視覚的にポップさがプラスされていました。



リビング、ダイニングだけでなくキッチンでもディアウォールが大活躍。 「キッチンは毎日使うお皿置くスペースが無かったので、お皿を置くスペースとして作って、その下を調理家電用の収納にしました。」


コンロ側も突っ張りを活用したオープン収納に。調味料から調理器具が全てまとまっています。 「パッケージが派手なものは、しまう方が美しいと分かっているんですが、結局使うものは出てる方が楽ちんなのでそのままにしていますね。」


衣類ももちろんオープンでお店のような収納に。 「衣類収納は洋服の丈に合わせて高さが変えられるようにしました。普段は色ごとに並べてみるなど見せる収納の中でもいろいろと変えてみながら収納も楽しんでいます。」


========================
【取材先プロフィール(取材時)】
名前(職業):白石さん(会社員:アパレル企画職)
場所:東京都
面積:39㎡
間取り:1LDK
築年数:築10年
住宅形態:アパート
========================
壁を有効活用して、自分好みに楽しむ。1LDK39㎡二人暮らしのインテリア
私らしく暮らす。賃貸インテリア Vol.385
========================

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集