見出し画像

虎の威を借りた狐は最後にはどうなったのか。

先日市内の学校にお邪魔して校長先生とご挨拶をさせて頂きました。

というのもここマカッサルには青年海外協力隊で環境教育隊員として活動していた前任者がいます。
その前任の方から、よく一緒に活動をしていたインドネシアの方
(まだ何者かよく分かっていないんだけど個人で学校巡回して環境・保健教育を実施している人)
を紹介頂き、その人経由で校長先生にお会いすることが出来ました。


インドネシアの祝日の日にも関わらず学校まで来て頂きご挨拶。
そしてその学校の生徒数人も来てくれて、
学校内を案内してくれました。



インドネシアには環境に関して進んだ取り組みをしている学校を表彰する
ADIWIYATAという制度があり、
この学校はそれを取得するほど、環境教育において進んでいる学校。
案内してくれる生徒も凄く自信と、学校への誇りをもって、
一つ一つ説明してくれて
その姿はすごく眩しく、かっこよかった。

いたるところにリサイクル工作があり、緑も多い。もちろんコンポストも。



そんなことをしてくれたのも、全て前任の方がしっかり活動をしていたおかげ。
この学校でも前任の方が授業を行い、
もう一年以上前にも関わらず、先生も生徒もちゃんとその人を覚えてる。
だから歓迎してくれた。
前任の方が本当に子供から好かれてたことがすごく伝わって来ました。


今は職場でもそれ以外の生活面でも、
前の隊員が残していってくれたものを頂戴して過ごす日々。
まだろくに喋れもしない私を温かく迎え入れてくれるのも、
生活に関わる情報をくれているのも、ぜーーんぶ前任の隊員のおかげ。本当にありがたい。


さてここからが問題。
この学校でも授業をさせて頂けることになりそうです。
受ける子達はすでに前任の方の授業を受けているから、違う視点とかやり方でやらないと意味ないし。
そしてせっかくやるなら「こいつもこいつで面白いじゃないか!」って思ってもらいたいし。

前任の方が頑張って下さった分、すごく動きやすいんだけど
やっぱりその分色んな面でのハードルは高いなあと痛感しています。


自分の目で見て、自分の感じたことで活動の方向性を決めたい、
なんて思っていたけど、
今の自分は前任の方が残してくれたものでしか生きてしかいないなあ。


虎の威を借りた狐は、虎が居なくなったあとは、どうしたんだろう。



でもやっぱり最後は、少しでも自分らしさの色を、添えられたら嬉しいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?