見出し画像

BtoBランディングページ(LP)の制作方法 - 高CVRを実現する設計と具体例

こんにちは、IT業界20年の知見を持つBtoBライター内藤翼です。いつものように、自己紹介から失礼いたします。

DX・AI・クラウド・SaaS・セキュリティ領域を中心に、1000本以上のBtoB記事を手がけてきました。事業会社での実務経験を活かし、技術の価値を成果につなげるコンテンツ制作が得意です。

導入事例:年間20本、技術ホワイトペーパー:年間20本、サービス紹介LP:年間30本、技術コラム:年間50本ほど手掛けています。

導入事例、ホワイトペーパー、サービス紹介LPなど、専門性の高い技術コンテンツをお求めでしたら、ぜひ下記よりご相談ください。

たった3秒で決まる、その売上

LPを開いてから、ユーザーが離脱を決めるまでの時間は「わずか3秒」とも言われています。この3秒で勝負が決まる世界で、さまざまなコンテンツ制作に携わってきた私が、成果の出るLPの作り方をお伝えします。

なぜ多くのLPは失敗するのか

「商品の良さが伝わらない」
「なかなか成約に結びつかない」
「すぐにページを離れられてしまう」

よく聞く悩みです。でも、実はこれらには共通の原因があります。

それは「ユーザー目線の欠如」。

商品やサービスの素晴らしさを伝えることに必死になるあまり、最も大切な「ユーザーが求めているもの」を見失ってしまっているのです。

LPの成果が出た5つの黄金ルール

私が手がけたLPの中で、最も成果を上げたものは、実に通常の10倍以上の成約率を記録しました。その経験から得た、売れるLPの作り方をお伝えします。

①最初の一文で心をつかむ

「あなたの悩み、わかります」

このメッセージを、いかに共感を持って伝えられるかが鍵です。痛みや不安、願望に寄り添う一文から始めることで、ユーザーの心が開かれていきます。

②ベネフィット(価値)を先に、商品の特徴は後で

「この商品で得られる価値」を先に伝え、「商品の特徴」は後回し。当たり前に思えるこのルールが、意外と守られていません。

③ストーリーで魅せる

人は論理より感情で動きます。数値やデータも大切ですが、ストーリーこそが人の心を動かす最強の武器です。実例や体験談を効果的に織り交ぜることで、説得力は格段に高まります。

④視覚的な階層を作る

情報は階層化して提示します。重要な要素は大きく、補足情報は小さく。この視覚的なリズムが、ユーザーを自然に成約へと導きます。

⑤迷いを消す言葉選び

「たぶん」「かもしれない」といった曖昧な表現は避け、確信を持った言葉で語りかけます。ユーザーの不安や迷いを一つずつ解消していくのです。

実践例から学ぶ効果的な書き方

あるスマートフォンのLPで、私はこんな書き出しを使いました。

「毎日使うものだから、失敗したくない。でも、どのスマートフォンを選べば良いのかわからない。」

この一文で、機種変更に不安を感じているユーザーの共感を誘い、続きを読みたいという気持ちを喚起することに成功。結果、成約率は従来の3倍を記録しました。

成功のための具体的なステップ

  1. ペルソナを徹底的に理解する

  2. 課題と解決策を明確に示す

  3. ユーザーの感情に寄り添う言葉を選ぶ

  4. 具体的な数値で信頼性を高める

  5. 行動を促す仕掛けを適切に配置する

まとめ:すべては「共感」から始まる

売れるLPの本質は、結局のところ「共感」にあります。商品の素晴らしさを語る前に、まずはユーザーの心に寄り添うこと。そこからすべてが始まるのです。

お問い合わせ

BtoB向けコンテンツ制作で、具体的な成果を出したいとお考えの方は、ぜひ内藤翼にご相談ください。20年以上のIT業界経験と1000件を超えるBtoB向け制作実績を活かし、最新トレンドを取り入れた効果的なコンテンツをご提供いたします。


いいなと思ったら応援しよう!