
ライターが「コンサルタント養成講座」を受講すると、どうなる?
今年の目標の一つとして「自分自身のスキルアップ」という項目を設定しました。
スキルアップ+ライターとしての自分軸の見極めなどを目的として、先週から始まった「コンサルタント養成講座 by FUKUMITOYA」を受講しています。
自分は、本当は何がやりたいの?
実は、昨年末頃から
「自分が本当にやりたいことって、何だろう?」
「このままライターとしてやっていけるのだろうか?」
など、自分探しのような状態に陥っています。もしかしたら、これは「フリーランスあるある」なのかもしれません。
本を読んだり、自分のモヤモヤを書き出してみたり、勉強会に参加したり、自分なりにいろいろやってみたものの、解決策を見つけられずにいます。(現在も模索中です。)
磯部さんとのご縁
上阪徹ブックライター塾の卒業生という縁で、パラレルキャリア研究所代表の慶野英里名さんが主宰する「パラキャリ酒場」というイベントに時々参加しています。
2022年11月30日に行われた「パラキャリ酒場 のゲストがFUKUMITOYA代表取締役の磯部一郎さん。磯部さんの「自分軸を持つ」という考え方に、
「もしかしたら、自分のモヤモヤの原因は自分軸がブレブレだからかも?」
という気づきがありました。
磯部さんのマインドは、著書『生き急ぐ』でも紹介されています。
相変わらずモヤモヤしながら過ごしていた暮のある日、磯部さんから
「今度、コンサルタント養成講座を開講することになりました。もし、関心があるようでしたら、詳しいご案内をします!」
というメッセージがきました。
自分自身は、今のところは、コンサルタントになりたいと思っていないけれど、コンサルタントの考え方など、学ぶことも多いのでは?
その中で、これからの自分自身の仕事やセルフブランディングの手法などのヒントも得られるかもしれないし。
何よりも、このご縁を大事にしたいな、と思いました。
チャレンジしないことで後悔するのが嫌なので、案内を読んだ時点で自分の中では「受講する!」と決めたのですが、自分が本心から受講したいと思っているのかを確認するため、1週間ほど保留させてもらい、年明けになっても自分自身の気持ちが変わらなかったことから、講座を受講することにしました。
第1回目の講座を受講。様々な気づきがあった!
第1回目は1月11日(水)の夜に開講。内容は「オリエンテーション」で、全体スケジュールや進め方などの講座全体の説明と、マインドについての説明がありました。
マインドは、フリーランスといて仕事をしていく上で必要なことでした。
まずは、
「自分は何をお客様に提供することができるのか?」
という、自分のコンテンツを探し、お客様に「選ばれる」ために情報発信をして行くことが大事。(情報発信のため、noteの更新、がんばろう……。)
実は、磯部さんとはまだ直接お会いしたことはなく、web上でしか会っていません。磯部さんや受講生の皆さんにも直接お会いできる機会があれば、うれしいと思っています。
半年後の自分は、どうなっている?
フリーランスにとって、人とのつながり・ご縁は大事です。どこで、どうご縁がつながるかのか、全く予想できませんが、自分の直感を信じて選び、大事にしていきたいと思っています。
同時に、「勢い」と「行動」も大事かもしれません。考えてばかりではなく、動くこと。自分から動くことで、周りも動いていく、そんな気がします。
また、悩んだ時は、周りの人の力を借りるのも良いかもしれません。
家族や友人でも良いですし、気になった講座やセミナーを受けてみることで、
「自分はこんなことで悩んでいたのか」
と気づき、解決のための方法や行動、考え方のヒントを得ることができると思います。
今週末には、コンサルタント養成講座の第2回目が開催されます。
「自分がどうしていきたいのか?」
「そのためにはどうしたらいいのか?」
に気づき、行動できるよう、全科目受講終了を目指します。
果たして、講座を修了した後の自分はどうなっているか?
半年後の自分に、少しだけ期待しています。
※ 本日(2023年1月17日の20時~)、「パラキャリ酒場 vol.99」が開催されるので、参考としてリンクを置いてきます。
(2023年1月18日追記)
「コンサルタント養成講座 by FUKUMITOYA」の第二期が2月から開講されるようです。詳細は、リンク先でご確認ください。