![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148914024/rectangle_large_type_2_e2af403be27657a5cfbe1060e7cddbd1.jpeg?width=1200)
2024年のテーマは「リブランディング」
2024年の目標として、「やること」「やりたいこと」を100個を目標に書き出してみました。実は、まだ100個には到達していないのですが、自分のテーマが見えてきました。
私の場合、時間はかかりますが、悩んだ時は手を動かして書き出してみることが有効だということもわかりました。
自己ブランディングができていない課題を認識した2023年
昨年「コンサルタント養成講座」を受講しました。
その中で再認識したのが、自分がフリーランスとしての戦略が欠如していたということでした。
公務員を退職してフリーランスになったのはいいけれど、
・自分がどういうことをやりたいのか?
・どういうサービスを提供できるのか?
・他の人との差別化は?
などがうまく具体化できずにいたかもしれません。そして、
「なんか、うまくいかないな……。」
モヤモヤしたまま、ここまでやってきたように思います。
もちろん「うまくいったこと」もありますが、全体としてみれば「うまくいかずに、モヤモヤしてしていること」の方が多かったと思います。
そして、うまくいかなかった原因は「自己ブランディング」がきちんとできていなかったから。
・自分は何ができるのか?
・どういうサービスを提供できるのか?
・どういうことを期待されているのか?
などを考えるのを後回しにして、目の前のことだけを処理していました。
「コンサルタント養成講座」が終わった後で、個人コンサル(壁打ちコンサル)も何回か受けました。でも、結局、目の前のことを優先して、未来のこと、つまり、「自分がこれからどういうサービスを提供していくのか」をじっくりと考えて、具体化しなかったことは反省点です。
2024年、「自己ブランディング」に取り組む
2024年のテーマは「リブランディング」。
自分がどういうサービス(価値)を提供できるのか、改めて具体化させていきたいと思っています。おそらく、一人でやってもゴールに到達しない予感しかないので、「こだわりブランディング講座」を受講しながらやっていく予定です。
もしかしたら、
「今頃、自己ブランディング?」
と言われるかもしれません。でも、「自己ブランディング」は一度やったら終わりではなくて、定期的に見直しをして、微調整をしていく必要があるのです。
例えば、老舗企業であっても、ロングセラー商品であっても、ずっと同じというわけではなくて、提供するサービスや商品を時代やニーズに合わせて微調整しています。微調整をしているからこそ、生き残っているのです。
「自己ブランディング」も同じで、大きな軸は変わらなくても、定期的に微調整をしていく必要があると思っています。
あるいは、現在、私の仕事の中心はライター活動なのですが、この先、別の仕事がメインになっているかもしれません。その時は、自分のMVVから見直しをしていくことになるでしょう。
2024年も、新しいことにチャレンジしていきたいと考えています。
声をかけてもらえるよう、まずは自己ブランディングををして、情報発信できるよう、がんばります。