見出し画像

紙もの好きこの指とまれ【紙博in神戸レポ】

今日は紙ものにあふれる空間に行ってきました。

全部で55組のメーカー・出展者が揃う、
紙モノに限定した展示即売会「紙博in神戸」です。

関西では久しぶり・2度目の開催。
父が紙博に興味を持ってくれたので、一緒に行きました。こんなオタクに付き合ってくれる父には感謝です。前回の京都開催には伺えたので2回目の紙博になりました。


会場はデザインクリエイティブセンター神戸(KIITO)。神戸駅から少し歩いた港近くにある施設です。現代風のミュージアム感がありました。


入場特典のA5クリアファイルと、パンフレット。本状に折ってある案内が頂けるの珍しい


開場は10:00。数量限定に走る予定がなかったのでゆっくり目の10:30過ぎに行きました。整理番号制ではないから多少は混むかな?くらいに思っていましたが、入場はスムーズだったものの会場内の熱気はすさまじかったです。文具系のイベントはいろいろ行ってますがその中でも上位の混み加減でした。



昔ながらのデザインや海外のビンテージものなどのレトロ系の揃うブース、スタンプを多く取り扱うブース、バイキング形式のミニイベント、ユーモア溢れる雑貨、ほっと一息つけるお菓子――

右を見ても左を見ても紙、紙、紙の素敵さよ。



クレカや電子決済が電波不調でエラー祭りだったり、列がどこか分からなくなって右往左往した場面もありましたが、即売会らしい独特の雰囲気を(圧倒されながらも)楽しんだ時間でした。

残念ながら時間の兼ね合いで、手紙舎雑貨店を見て回るのとスタンプラリーなどの企画系はパスでした。

フォトスポットにて


戦利品・購入品


Paper Messageさんの紙もの

1番のお目当て・Paper Messageさんの一輪挿しカードと、透ける花瓶を無事お迎えしました。早速推しアクスタの横に置いてみました。

折ると一輪挿しになります
置くだけで映えそう(私の写真の腕が悪いだけ)


同じくPaper Messageさんのメモパッドも色どり彩やか


岡崎直哉さんのポストカード

エモーショナルに満ちてる

全国各地で撮影した写真でポストカードや紙雑貨を作っている岡崎さん。
暗室作業のみで、かつすべて手作業で制作されているこだわり。美しい。


そ・か・なさんのグラシン紙バイキング

いつもお迎えしたものの使いこなせていない、そ・か・なさんのグラシン紙。お得になっていたので3種今日もお迎え。未だ何に使うか決まっていません…。眺めるだけで綺麗なのに、独特の音がやみつきになる。


とみこはんさんのはんこセット

ペンギンちゃんと目が合ったから

3種自由に柄を選べて、シールと小箱とバーサクラフトもついてくるセット。ペンギンちゃんは7歳児もかわいい~!って言ってました。女の子はんこと一緒に手帳に捺します。

KNOOPWORKSさんのはんこ

こう、手が何かを持ったり触ったりしているスタンプに惹かれる傾向にある

韓国風(であってる?)のデコに使いたいスタンプも。お迎えしたのはポピーです。バラと最後まで迷いました。

今日はずいぶん物欲が控えめな日だったようで、購入品もそこまで多くなく、でも満足度高いです。消費したり愛でたりしながら毎日を豊かにしていきたい。

私のnoteを読んでくださってる方は文具好きな人も多いと思います。
明日も神戸で最終日の日程が開催予定ですし、
次回は東京と京都の開催も決まっています。良かったら足を運んでみて下さい。



いいなと思ったら応援しよう!

椿
最後までお読みいただきありがとうございます。嬉しいです。 今後ともよろしくお願いいたします。 今日もあなたにとって素敵な一日になりますよう願っています。