図4

かんたんマーケ講座③ 脳の動きを読む

200本近いコンペ、膨大な企画書づくりと向き合ってくると、あ~たぶん今のこの瞬間生まれそうだな! これはしばらくほおっておくといいな!(U理論ってやつ) 一晩寝ると自然に整理されるな! とかとか 自分の生理的なサイクルや脳の動きを読めるようになってきます。

バイオリズムは、日ベース、月ベース、年ベースであり、そのリズムに逆らわずにあくまでナチュラルにフィットさせるようにしています。

若い時は「がむしゃらに」「勝つべく」「アドレナリンを出しながら」創り上げていた時期もありましたが、なかなかうまくいきませんでした。

今は生活の中に、「戦略立案」 や 「コンセプト創出」 が入り込んできて、もはや “仕事と日常生活の時間の区別” はありません。そんな生活を20年くらい続けていますが、慣れてくれば楽しいもの。いつも10個くらいのテーマフラグを立てながら、情報収集やブラッシュアップを進めています。

図4

回数を重ねて、年齢を重ねて。

成功体験を振り返ったときに、なんでうまくいったんだっけ? あ~あれがポイントだったか? など 自分だけの「形式知」を積み重ねると、ある一定の法則が見えるようになりました。そこからは、仕事がめっちゃ楽になりました。

たとえば、戦略の15枚くらいなんかは、「あ、今、カラダが生み出したくなっている」と分かった土曜日の朝5時半くらいから14時くらいまで、めっちゃ集中して一気に仕上げます。その際には家族の話し声も、J-waveのわたなべたすくさんの声も、まったく素通りしていきます。

この集中力とアドレナリンの放出量は、我ながらスゲーな俺と思います。そんな感じで脳を自由にコントロールできるようになると楽ちんです。

その後、聴く横山エリカさんのフルーツマーケットに癒されながら、スーパー銭湯に愛車ミニクロスオーバーで向かうのが何よりも楽しみでした。

そんな横山エリカさんが、先日J-waveを卒業されてかなりの喪失感。またどこかで「声」に出会えることを心より願っています。

画像2


いいなと思ったら応援しよう!