健康とお買い得。
身体に良い物を食べましょうと、言われなくても日々思っています。
以前に体調を悪化させた際に、身内に強く勧められて微妙にスピリチュアル度の高い治療を受けたことがありました。その施術者の方に「発酵食品」が良いと教えられました。
治療そのものは詳しく書けませんが、信じるものは救われるであろう内容で、相談して実行してみた断薬で致命的に症状を悪化させました。更に追い打ちで「おい、それはねぇだろが」といった感じの治療をされた上に態度が舐め切っていたので、それ以降行っておりません。
が、発酵食品はラジオでも新聞でも健康に良いと耳にします。
自分の食生活で発酵食品、何を取り入れているかと考えてみると・・
毎朝の「ヨーグルト」、ある時は「ドライフルーツ」を添えて。
昼食や随時の「飲む黒酢」、炭酸水でカルピス感覚で割って。
夜は、お味噌汁。
割と健康的に発酵食品を取り入れています。
特に朝と昼はオシャレな雰囲気まで醸していて、書いていて「あら、ステキ」何て思いました。自画自賛。
夜のお味噌汁は具を買い忘れると、冷凍食品のほうれん草のみといったかなり悲しいお汁になります。
そこでボリュームと贅沢な雰囲気を醸せるのが「魚のアラ」。
「切り身」だとひと切れでも「200円」を超えて来るところ、手応えを感じるズッシリした量が入っていて「200円」は切って来ます。
アラと思えない程ダイナミックに身がたっぷり残っているし、骨からダシも溢れ出るし、何よりお買い得。
近所の御用達スーパー「S」でも魚コーナーは最初に「アラ」をチェックしに行きます。好きなアラは「サケ」と「ブリ」。タイとブリの顔面は怖いのでチャレンジ出来ていませんので、今度は負けずに挑んでみようと思います。
そんなスーパー「S」の頭越しに、きょうは気分転換を兼ねて「L」へ車を軽く転がしました。
昼を過ぎていたので「アラ」探しの影に隠れた次点の目的、「お弁当」が残っているかにも思いを馳せながら、果物や野菜コーナーを流します。「アラ」発見出来ずの保険として「なめこ」をカゴへ。視界に入ってくる魚コーナーに足が急ぎます。
たまにしか「L」へは来ないため、「L」の「アラ」情報はありません。
情報が無いので過剰な期待をしていなかった、そんな自分に大当たりが待っていました。
200円を切っている上に、20%引きシールの貼られた「真たら」のアラがあるじゃありませんか。
しかも、パっと見は何でこれがアラなの?と思う程に、身しか入っていません。他のアラのパックにはシールは無し。
呼んでいる、アラが!
落ち着いた手付きでパックをそっとカゴへ入れます。
今晩のお味噌汁の充実っぷりを思うと思わずニヤリ。
マスクが気味の悪さを隠してくれます。
冷凍庫に油揚げがあること、増えるわかめちゃんがあることも思い出して、ますますニンマリ。
乳製品コーナーでヨーグルトも買い、お弁当コーナーでも400円を切っている「手毬寿司&おいなりさん&ネギトロ巻き」セットをゲット。
充実し過ぎ。
スーパー滞在時間、約20分。
息抜き以上の、充実した買い物が出来ました。
お寿司も美味しかったし、真タラまみれの夕飯のお味噌汁にも大満足。
なかなか良い週の始まりです。
皆さまも「魚、足りていないかも」
そんな時はスーパーで「魚のアラ」を、ぜひ!