
#37 「できない→認められない→不安」というメンタルモデルから抜け出したいね
ぼくは往往にして、何かができないと周りから認められないと思っていて、認められないことに対して不安を感じてしまう。できなさが不安に直結しやすい。
このnoteとも繋がっている。できそうなことしかやらない、の話。
多分高校生くらいまで、家庭では兄妹と比較しても、学校の中でも、比較的そつなくこなせるタイプだったからこそ、評価してもらう機会が多くて、そこから「できる」と「認められる」が結びついたんだろうなあ、と自分では思っている。手前味噌だけど。
まあ原因はそんなに大事じゃない説もあって、ともかく今ぼくのメンタルはそういう構造になっていて、そういう現象が起こっているという話。
だからこそ心理的安全性みたいなものがぼくにとっては大切で、それを身を以て実感する機会もあった。できなくても、存在として認められるという前提が、ぼくにとっては大切だし、そういう人も多いんじゃないかと思う。
心理的安全性って、言うのは簡単だけどめちゃくちゃ難しい概念だ。存在として認められるってなんだ。それってどうやったら伝わって、どうやったら受け取れるものなんだ。
*
幸いにも、ぼくの周りには今、「あなたは存在するだけで価値がある」と言葉で伝えてくれる人がたくさんいる。なんていい環境なんだ。え、めちゃいい環境じゃんウケる。
まだまだぼくがその言葉を受け止めきれなかったり、信じきれない部分もある。他人に対してはそう思っているし、そう伝えることもできるんだけど、自分のことになるとね、むずいね。
少しずつ、勇気を出して相手の言葉を信じてみたり、自分に言い聞かせてみたりしていきたい。その環境があることで、ぼくの可能性を最大限に発揮できる気がする。
なんかちょっとバラバラしたアウトプットになってしまった。
*
毎日note、無事37日目!よく頑張った!
いいなと思ったら応援しよう!
