見出し画像

読書記録 ふしぎな村の村長の教え2

こちらも読書2度目!1は引き寄せの法則で、2は起業家編!

主人公は起業したけど利益を出せずに何で利益を出せないのか分からず借金の返済に追われる僕!ショーコに教えてもらってオガワヤキッチンを探して、学長に会えて、何に躓いているのか、自分はどうすれば良いのかワークをしながら導いてもらう話。

私も当時読んだ時はサラリーマンだったけど、これから開業予定なので、自分ごととして考えながら読み返してみた。

本の中で出てくる質問とワークを忘れないように残しておく。

事業を始めた理由はなんですか?

あなたが人生において大切にしていることはなんですか?

あなた自身の商品はなんですか?

あなたが今抱える疑問はなんですか?

出てくるワークとして、横長の長方形を書いて、3等分に線を引く。
左が収入、真ん中が人間関係、右が環境・メンタル。
それぞれに課題を3つずつ書く。これは優先順位づけのワークで、あれもこれもやらなきゃと思うと気が塞ぐけど、この中で最も大事なエリアはどれか、大事な課題は何かを明確にするためのもので一番大切な課題が分かったらそれを常に意識して行動するとその1つが解決されて、自然と残りのものも解決していくというもの。

次に出てくるワークは目標の大切さを学ぶワークで、紙の真ん中に1本縦線を引く。
左は目標を達成しなかった場合、何を失っているかをリストアップする。右に目標を達成した場合、どんな嬉しいことがあるかをリストアップする。

目標は達成しなくても誰にも咎められはしないけど、このワークをすることで目標が自分の人生にとって、どれだけ大切なものなのかが分かる。そしてそれに気づいた者にだけ目標は達成出来る。

起業家は自分を思った通りにコントロールする達人にならないといけない。
また起業家マインドなら、少々高くても自己投資も惜しんではいけない。しかし、どんな結果が欲しいのか明確でなければ自己投資はしてはいけない。

最後に、あなたは何屋さん?それにすぐに答えられないと仕事の依頼は来ない。
どんな人のどんな問題(悩み)を解決する人?

1よりは内容が薄いというか、1時間くらいですらすら読める!明確に覚えてたのは最後のあなたは何屋さん?!この本以外でも読んだ気がする。

ちょうど2025年の目標設定に悩んでいた自分にとって、目標の大切さが身に染みた1冊だった。。以上!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集