見出し画像

合格点に2.7%届かず試験に失敗した今、「自分に足りなかったもの探し」をやめると、自然体じゃないことに気づいた

5時間前に資格試験を受験し、合格点まであと2.7%届かずで不合格になりました。再受験に向けて「いったい何が足りなかったのか?」と考えるも途方に暮れ、足りないもの探しをやめたところ、自然体であることの大切さに気づきました。そんなことを綴ります。

大事な正念場を迎えようとしている方に、届きますように。


試験と、準備期間のこと

その試験とは、国際コーチング連盟(ICF)のCredentialing Examというもの。私の場合、3時間半の試験時間で、全78問に取り組みます。試験はコーチングにおける状況が文章で表示され、その状況に対して4つの選択肢から、コーチとして最良の対応・最悪の対応を選択する、という形式。

約1ヶ月半、学びの仲間とともに例題に幾度となく取り組み、何度も何度も議論を重ねた。解説するYouTubeも見た。慣れない英語に頑張ってついていって、分からないものを分かろうと努力した。体調整えるために大好きなビールも我慢した。大好きなポッドキャストを聴く時間をお預けにして、勉強時間にあてた。

学びの時間が、大好きだった。

日常の合間に、よくもまあここまで情熱を注げたものだと、本当に自分を認知してあげたい。


本番前日、そして当日会場まで

前日も学びの仲間とディスカッションを重ねた。整体行って、髪切って、自分にできる最大限の準備をした。奥さんが夕食にゲン担ぎのカツ丼をつくってくれた。合格して認定受けたらプロフィール更新しなきゃとToDoリストをつくった。当日朝早くから本番なので、早めに布団に入った。

当日。「寝坊しちゃいかん」と思うあまりか、また、遠足前日の小学生のような感じで、少し眠りが浅かった。でも、「そういう日もある」と思っていたし、実際、試験中に集中できないとかは無かった。

しかし、今思うと、少しこのあたりから歯車が狂い始めていたのかもしれない。いや、狂っていると認識しながら無視していたのかもしれない。

会場に向かう電車の中、お気に入りの曲を聴きながら、ICFの資料を見返す。たくさんの学びを得た時間を振り返りつつ、目頭が少し熱くなる。そして、駅に到着し、本当は左に進むところ間違えて右に進んで迷った後、会場に到着。応援してくれた皆さんに「行ってきます」を伝えたく、柄にもなく自撮りをしてみる。

が・・・ 今思うと、何だこの写真は。恥をさらすが、あえて載せる。

「試験行ってきます」の写真、なんだこりゃ

もし私が、この写真の人にコーチとして関わるならば、きっとこう伝えると思う。

「なんだか、肩に力が入っていて、りきんでいるように見えますが、今何を感じていますか?」

今思うと、めちゃくちゃ肩に力が入っている。誰だこれは。


試験中のこと

前述の内容の試験、3時間半のマラソンが始まった。が、全然リズムを掴めない。マウスの動くスピード、椅子や机の高さ、すべてがしっくりこない。

私は、高校時代アルペンスキーの選手だった。この3時間半は、まるでリズムに乗れないレースのようだった。上半身、下半身、スキー板、雪、すべてが不協和音。そんなレースは、たいてい転ぶかコースアウトした。まさにコースアウトしないように、必死で3時間半を過ごした。

仲間との学びでは、「ICFのドキュメントではこう言っているから、このふるまいのほうが適切だよね」って湧いてきた。まるで、ICFのドキュメントをコンパスにして、自ら道を選んでいる感覚。

しかし、そんな感覚が、かけらすらない。残り時間に追われ、マウスとのギクシャクを感じながら、ただひたすら不協和音と学びの狭間で「しっくりきそうな選択肢」をドラッグ&ドロップするのに必死だった。

3時間半が過ぎ、試験を終えた。試験室を出て、会場のロビーに戻ると、すでにプリントアウトされた試験結果が私を待っていた。そこに書かれていたのは。

Result:  Fail
Passing Score: 460
Your Score: 449

あと11点・・・ 200〜600点の400点レンジで採点されるから、11/400、つまり2.7%届かなかったといえる。1問か2問正しければ、Failなんて文字を見なくて済んだんじゃないか。

無情だと思った。その2.7%、届かなかったのは何が欠けていたからなんだろう?ずっと考えた。


2.7%届かず。何が足りなかったのか探し求めた

もっと例題を繰り返すべきだったか?いや、4つの選択肢からBest/Worstを選べばよい例題すべて、4つの順位付けまでやったぞ。

もっとYouTubeを見ておけばよかったのか?日本語訳だけじゃなくて、英語の表現にも敏感になるべきだったのか?

もっと・・・、何を?

もっとを探したら、もはやキリがなかった。試験中何も湧いてこなかったくせに、何で今さら「たられば」は湧いてくるんだ。考えたくもないと思っていた時、2.7%届かなかったことが、なにかのサインのようにも思えてきた

そう思うと、探求したいのは、自分が足りなかったことじゃないようにも思えてくる。では、何だ?


自然体でいることの大切さに、Failしてから気がついた

ICFコア・コンピテンシーに目をやる。何度も見たはずなのに、衝撃的な一言が目に飛び込んできた。

2.7 セッションに備え、精神的及び感情的な準備をしている

"国際コーチング連盟 コア・コンピテンシー A 基盤を整える" より

「セッション」を「試験」に置き換えてみた。ドキッとした。

妙にりきんでいた自分、PASSしか考えていなかった自分。その場にいた自分の内側に、十分な余白、十分なスペースはあっただろうか?きっと無かった。無いことに気づきながら、あるふりをしていた。

きっと、試験室にいた私は、コーチとしての私では無かったのだと思う。ただ単に正解を追い求める受験者だったのだと思う。

もしも今回の結果が何かのサインなのだとしたら、それを気づかせてくれたことなんじゃないか。


自然体で本番に臨むとは、どんなことだろう

大事な本番、大勝負。もしもりきんでいるとしたら、それはそこに注ぐ熱量に比例しているのかもしれない。でもそのエネルギーは過剰かもしれないし、ポジティブに働くとも限らない。

自然体で本番に臨むことが、大事なんじゃないか。

そして私は、自然体とは「平常心で臨む」とも違う質感を感じる。大舞台でいつもと同じ平常心を保つというのも、けっこう大変なんだと思う。平常心を保たねばならないという「ねば」がおかしなコントロールにつながってしまうかもしれないし、きっとそれは自然体とはちょっと違うんじゃないか。

いま、どんな気持ち?無理に言葉にせずとも、色にするとどんな感じ?

いま、自分の内側で、どんなことが起きている?

私たちはよく、これを「スペースチェック」と呼ぶ。内側を素直に認識して言葉に出すこと、言葉に出すことに許可すること。これこそが今この瞬間の自然体で、大事なんじゃないか。

自分の気持ちに素直に、ニュートラルになることで、今の自然体につながること。本当は試験終わったら、我慢していたポッドキャストを我慢していたビール飲みながら聴きたいと思っていたけど、今はちょっと気持ちがまだ。いつかそんなときがきたら、我慢を解けばいいんだと思う。

大事な正念場を迎えようとしている方に、これが届くといいなと思い綴りました。そして、2週間後に再受験する自分への「痛みを覚えとけよ!」も込めて、文字にさせてもらいました。

ヘンテコな失敗から学んだこと。読んでくださってありがとうございました。

今日も佳い日で。

***

「向かいたい未来へ行動するために、コーチングで伴走させてください」
CTI認定プロコーチとして、コーチングを通じて行動の変化を応援しております。コーチングのお申込やお問い合わせはこちらから、お待ちしています。





いいなと思ったら応援しよう!