アカデミー賞とグラミー賞における構造的な権力の不均衡という絶対的な壁
アカデミー賞やグラミー賞は、それぞれ映画と音楽の分野で最高の栄誉とされる賞であり、その影響力は計り知れません。
しかし、これらの賞が長年にわたり「白すぎる」と批判されていることは周知の事実です。
アカデミー賞は1929年、グラミー賞は1959年にそれぞれ創設されましたが、どちらの賞も当時のアメリカ社会の人種的構造を反映していました。
特に、ハリウッドや音楽業界が白人によって支配されていたため、非白人のアーティストやクリエイターが正当に評価される機会は非常に限られていました。
映画や音楽の業界は、商業的な利益を重視するビジネスです。
多くの企業や団体は、経済的な成功を最優先に考え、観客や市場の反応を重視しますが、長年にわたって形成されてきた文化的な慣習や価値観があります。
これらの慣習や価値観は、しばしば無意識のバイアスを含んでおり、特定の人種や性別、性的指向に対する偏見を助長します。
既存の文化や慣習を変えることは非常に難しく、業界全体がその必要性を強く感じない限り、変革は実現しにくいのが現実です。
マジョリティがビルに入ろうとすると、何の努力もせずに自動ドアが開きますが、マイノリティにとっては、その自動ドアが開かないことがあります。
仮に、マジョリティの一部が、マイノリティのためにドアを開けて中に入れるようにしたとします。
ドアを開けた人々は「平等を促進するための正しい行為」と感じていると思いますが、他の人々は「自分たちの特権が侵される」「自分たちの権利が奪われる」と誤解することがあるのです。
新たにビルに入ってきたマイノリティの人々に対して「彼らはこの場にふさわしくない」と感じる者もいます。
この意識の違いが、対等な関係を築く上での障害となり、感謝の強要や不信感を生む原因になります。
アカデミー賞とグラミー賞は、今後も多くの才能を持つアーティストやクリエイターを称える場であり続けるでしょうが、構造的な権力の不均衡が多様性と包括性の進展を妨げています。
選考プロセスの透明性などの議論は長年にわたり繰り返されてきましたが、実際の変化が見られることは少なく、その結果、さらなる分断を引き起こしているという指摘が非常に現実的です。
それぞれの「正義」を主張するだけで、自分サイドの「在るべき論」を押し付け合っていては絶対に解決しません。
「賞そのものの意義」を再考する時期なのかもしれません。