マガジンのカバー画像

荻原明 別冊(2023.01.28-)

648
別の場所で更新していた日々のブログ「別館」がnoteに引っ越してきました。 マガジンになったので別館から「別冊」に名称変更します。 これまで毎日更新していた旧「別館」はこちら。 …
運営しているクリエイター

2024年7月の記事一覧

担当ピアニストについて(第2回荻原門下生トランペット発表会)

来年1月26日(日)に開催いたします「第2回荻原明門下生トランペット発表会」。このnoteでも少…

スランプになってしまったら( #今朝の一言_ラッパの吹き方 )

毎朝7:30に荻原のX(旧Twitter)個人アカウントと、Facebook「ラッパの吹き方」ページに掲載し…

[参加者募集]8月ツキイチレッスン開催日

1ヶ月に複数回開催しております単発参加型「トランペット ツキイチレッスン」。気づけばもう7…

演奏する人と教える人、そして教わる人の話 2(今の音大事情と世代で変わる音楽業界と…

先日SNSとYouTubeを見ていて少々思うことがあったので、一旦冷静になって誤解のないようにnote…

演奏する人と教える人、そして教わる人の話 1(演奏家になりたかった話)

理想と違う現実 こんなはずじゃなかった、という言葉が適切かわかりませんが、僕は本来演奏…

公開リハーサル+ステージマナー講習会の開催日決定(第2回荻原門下生トランペット発表…

2025年1月26日(日)開催の「第2回荻原明門下生トランペット発表会」。現在少しずつホームペー…

東京音楽大学トランペットアンサンブル演奏会の強化練習に参加しました

8月2日(金)に開催します東京音楽大学トランペットアンサンブル演奏会。 トランペットを専攻している器楽専攻と吹奏楽アカデミー専攻の学生が自主的に開催しています。 僕が入学する前から続いている公演なので、30年以上の歴史があります。ありがたいことに卒業してからも大編成の編曲という立場で何度か関わらせてもらっておりまして、今回もラフマニノフ作曲「交響曲第2番より終楽章」の編曲をしました。 これまでの編曲は、ローマの祭りやローマの松、ショスタコーヴィチの交響曲第5番、チャイコフ

ピアニスト秋元一夢氏紹介(第2回荻原明門下生トランペット発表会)

来年の2025年1月26日(日)に開催いたします「第2回荻原明門下生トランペット発表会」の情報を…

10月のツキイチレッスン開催日決定!と、発表会エントリー条件のお話。

毎月複数回開催しております単発参加型トランペットレッスン「ツキイチレッスン」の10月開催日…

エントリー料とかお金の話

2025年1月26日(日)開催予定の「第2回荻原明門下生トランペット発表会」。このブログでは、特…

夏休みを利用して8月のツキイチレッスンに参加しませんか?【参加者募集中】

夏休み!それとほぼ同時に東京は梅雨明けして、めちゃくちゃ暑いですが体調崩していませんか?…

ガスコンロ

我が家(賃貸マンション)のキッチンは小さいわりに3口コンロというのが非常に重宝するのです…

基礎合奏としてのロングトーン練習について考える(ラッパの吹き方:Re)

以前違うサーバーで書き続けてきた音楽とトランペットに特化したブログ「ラッパの吹き方:Re」…

ピアニスト船本貴美子氏のご紹介(第2回荻原門下生トランペット発表会)

2025年1月26日(日)に開催予定の第2回荻原明門下生トランペット発表会。特設ページに少しずつ情報を掲載しております。 これまで公開しておりませんでしたが、今回も船本貴美子先生にピアノを演奏していただけることとなりました! 船本先生は同じ東京音大の先輩で、学生の時から試験やコンクールなど様々な場面でピアノを弾いていただいた方です。 ピアノの技術は当然ですが、アンサンブル能力の高さが素晴らしく、大信頼しているピアニストです。 大信頼して前回のピアノを全員分お願いしたら、一