![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63083314/rectangle_large_type_2_5ae86d80b91d0e0fe17b7a257b60aaff.jpeg?width=1200)
Photo by
okanokura
R・P・G REAL
(記事と写真は無関係です)
地球はまるい。だから、この考えが成り立つ。
まず、文化圏だ。
なにって…主に言語である。
第一にイギリスを挙げられる(英語)。
つぎにアメリカ(これも英語)。
そして三番目に私も住んでいる日本(いうまでもなく日本語)。あとは多様な国々…。
地理は中学生の時に出会ったが、当時、無機的な感じがして駄目だった。それで今、時間的にも気持ち的にも余裕が出来たので興味を生かしたらこうなった。
イギリスの英語圏からはじまり、アメリカを経て、日本へ。
その他にもフランス、オーストラリア、インド、オーストリア、そして、タイ。
偏っているようだが、この国と親和性が高いような印象だ(インドは天竺、つまり仏教)。
以上が主かと。
あとはいい所がそれぞれある感じ。
こんなことをしたのは、現実にRPGを展開したらどうなるか…と言う観点からだ。
個性分けである。
書いてみると意外としっくりくる感じ。
綺麗に認識できた。
やはり文化の違いを容認できないといけないかと。
それは営みからきてるかな。次に通貨。
外貨建取引。
1.$建
2.ユーロ
これだけである。あとは現地取引。
どうでしたか。実行には治安とか問題があるけど。
冒頭で大地のつながりを挙げたけど、それは不思議な関連を指した。
どこかから自分の価値観はきているのだ。無関心ではいられない。今こそ、地球目線を。
REALにRPGの要素(3つ+ひとつ)
1.経済(文明の維持…たたかいだけではね)
2.食・教育・安全
3.趣味
さいごに…じぶんをしる、でしょうか。
このように考えるとまだ楽しめるか…節度が大事。ご参考まで。