![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64367833/rectangle_large_type_2_2f18a2a84db41994d558e2e236020771.jpg?width=1200)
杏仁茶を作ってみた
薬膳では、秋にオススメの食材として
白色の食材があげられます。
白い物は、肺の養生によい、とされ、
空気が乾燥していく秋にオススメの食材。
中国や台湾でよく見られる杏仁茶を作ってみました。
本来は、杏仁とお米で作るのですが、
手抜きで、杏仁粉と米粉で作りました。
ちょっとトロッとした感じです。
これに揚げパンを浸して食べるのが台湾式の食べ方だと、
夜市で相席した方に教えてもらいました。
肺の養生にいい食材は、
お肌にもよい食材でもあります。
お肌にもいいのよ~~~とお肌がつややかなマダムたちに
教えてもらいました。
これにお団子いれたり、
白キクラゲ入れるのもいいかも~~~と
この秋の研究課題にしようかなと思案中。
分量も研究中。
なにせ、簡単に作ろうとおもったので、、、
杏仁とお米から作るレシピは分量が探せばでてくるので
それを漉したと想像して、5g単位で調整して
いい感じにとろみもつきました♪
温かいし、杏仁の甘い香りが
これからの寒い時期にホッとさせてくれそうです♪