![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115191777/rectangle_large_type_2_d98616517bcddb29b56ae5c8524ef64e.jpeg?width=1200)
感動と快感
先日読んだ,倉本聰さんの「脚本力」(幻冬舎新書)で感心した部分です。
昔はね,作品というのは「感動」が目的だったような気がするのね。ところが,今は「快感」になっちゃっているんじゃないか。だから,確かに面白いんだけど,残らない。感動というのはやっぱり心に確実に残る,心の財産になるぐらいにものですよね。
なるほどと思います。
「感動」する道徳授業は,生徒の心にしっかりと残っていくのでしょう。それがいつか,生きるための大きな財産となるのです。
「快感」の道徳授業ではなく,「感動」がある道徳授業をつくりたいと思います。