誕生花&花言葉:6月11日、6月30日
すいかずら(吸葛・忍冬)
Lonicera japonica
スイカズラ科
スイカズラ属
常緑つる性
開花5~7月
スイカズラは春に特徴有る花を咲かせる。
名の由来は花の蜜をこどもたちが吸ったところから
吸葛の名前がついたとも言われる。
開花前は淡紅色、開くと白くなり、
開花の翌日には黄色になるので、金銀花(きんぎんか)、
冬でも堪え忍んで葉を付けているという意味で
忍冬(にんどう)という名もある。
乾燥させた葉はお茶に、花は酒の香りづけに使われる。
花の香りは夜に一層濃くなる。
夜の虫を引き寄せるためなのか?


◉top
◉homo