誕生花&花言葉:2月3日
なずな (薺)
Capsella bursa-pastoris
アブラナ科
ナズナ属
越年草
草丈 10~40cm
開花 3 ~6月
春の七草のひとつで、古くから食用にされてきた。
秋に芽が生え、早春に咲き始める。
中国では止血剤に、ヨーロッパでは
通風、赤痢などの薬として使われる。
名の由来は、薺(なずな)は撫菜(なでな)からの変化。
なでたいほどかわいい菜の意味から。
また、夏に枯れて無くなることから
夏無(なつな)が変化したとも言われている。
別名ペンペン草は、風に揺れたときの音から。
三味線草(しゃみせんぐさ)は、
実が三味線の撥(ばち)に似ているから。
![なずな03](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42512060/picture_pc_0f277367a6390d24eaef4d196ce2e830.jpg?width=1200)
![なずな02](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42512079/picture_pc_cf98af7dc709c2bbe1985d8d60e4b801.jpg?width=1200)
◉top
◉homo