![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110230943/rectangle_large_type_2_1e08e4eb11e946860871b384e78af3a7.jpeg?width=1200)
ソムリエ試験対策ここだけは!スペイン概論② ~ワイン法・カバD.Oなど~
1.ワイン法の歴史
・1932年 ワイン法制定
・1933年 原産地呼称(D.O) 制定
→フランス(AOC)より2年早い
2.ワイン法による分類
(3) D.O.P(原産地呼称保護)
① V.C →地域名付き高級ワイン
・2003年の法改正により新設されたカテゴリー
② D.O →原産地呼称
・スペインの高級ワインの中核的なカテゴリー
・V.Cから昇格したワイン
③ D.O.Ca. →特選原産地呼称ワイン
・D.Oワインの中から、厳しい基準で昇格が認められた高品質ワイン
・1991年 「リオハ」 、2009年 「プリオラート」が認められた
④ Vino de Pago(V.P) →単一ブドウ畑限定ワイン
・地域ではなく、独自の特徴をもうテロワールなどがある、限定された面積の単一のブドウ畑で、栽培・収穫されたブドウのみから造られるワインに認められる原産地呼称
・2003年 新たに設けられたカテゴリー
3.熟成規定
![](https://assets.st-note.com/img/1688745915831-wItIBuDypY.png?width=1200)
~ワインの産地と特徴~
『カバ Cava』は複数の州に産地が広がる広域なD.Oなので、以下の通り、別枠で紹介します。
◎カバ Cava◎
○プロフィール
・瓶内二次発酵を行う伝統的製法により生産されるスパークリングワイン
・洞窟という意味
〇歴史
・1959年 ワイン法文書にカバの名称が初めて記載
・1972年 スパークリングワインの呼称としてカバが承認
・1986年 カバがD.Oに認められた
〇主要ブドウ品種
【白】マカベオ / チャレッロ / パレリャーダ
・「チャレッロ」が増えてきた
・また「トレパット」という品種は、ロゼのカバの生産のみ使用が認められている
〇認定生産地域およびその細分化
・生産量の95%がカタルーニャ州に集中、中心地サン・サドゥルニ・ダ・ノアで85%が生産
【語呂】「カバさん、サドルにノアで語る」
カバ さんサドルにノア→サン・サドゥルニ・ダ・ノア
語る→カタルーニャ
〇熟成表示
・レゼルバ 最低18ヶ月
・グラン・レゼルバ 最低30ヶ月
・カバ・デ・パラヘ・カリフィカード 最低36ヶ月
【語呂 頭文字】「R18 G30 C36」
〇その他のスパークリングワイン
◇コルピナット Corpinnat◇
・「ペネデスの心臓部に誕生」という意味
・100%オーガニック
◇ビノ・エスプモソ・デ・カリダ 上質スパークリングワイン◇
・カバ以外で瓶内二次発酵による生産で認められたもの