![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105216312/rectangle_large_type_2_21c17049a7eb64616416a68de7912981.jpeg?width=1200)
ソムリエ試験対策ここだけは!フランス ~ロワール渓谷地方~
【ロワール渓谷地方 全体地図】
![](https://assets.st-note.com/img/1683538072236-OYh2tENI3r.png?width=1200)
〇プロフィール
フランス最大の大河であるロワール川。長さは1,012km
〇文化
国王フランソワ一世に呼び寄せられたのはレオナルド・ダ・ヴィンチ
〇ワイン生産量
ブドウ栽培面積:約5.8万ha
〇主要ブドウ品種 《シノニム必須!!》
【白】
・ミュスカデ Muscadet = ムロン・ド・ブルゴーニュ Melon de Bourgogne
→主にペイ・ナンテ地区で栽培、シュール・リー製法
・シュナン Chenin = ピノー・ド・ラ・ロワール Pineau de la Loire
・ソーヴィニヨン Sauviginon =ブラン・フュメ Blanc Fume
【赤】
・カベルネ・フラン Cabernet Franc = ブルトン Breton
→主にアンジュー&ソミュール地区及び
トゥーレーヌ地区で栽培
~ペイ・ナンテ地区~
◆AOC(抜粋)◆
◎ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ Muscadet Sevre et Maine 【白】
・ムロン・ド・ブルゴーニュ100%の辛口白ワイン
・ミュスカデを名乗るAOCの中で最大規模
このワインを名乗る場合、以下の条件がある(抜粋)
![](https://assets.st-note.com/img/1683539549675-Sgg62hJ8Vu.png)
◎グロ・プラン・デュ・ペイ・ナンテ Gros Plant du Pays Nantals【白】
・フォール・ブランシュ主体の辛口白ワイン
・2011年 AOC昇格
【語呂】「グロいフォール」
◎フィエフ・ヴァンデアン Fiefs Vendeens【赤・ロゼ・白】
・5つの代表的な村に分かれるエリアで造られている
「Brem ブレム」「Chantonnay シャントネイ」
「Mareuil マルイユ」「Pissote ピソット」「Vix ヴィックス」
※これも頭文字だけ押さえときましょう。
◎コトー・ダンスニ Coteaux d'Ancenis【赤・ロゼ・白】
白:ピノ・グリ100%
【語呂】「ピノグリダンス」
~アンジュー&ソミュール地区~
オルレアンに至る地域。シノン城など古城が多い。
○土壌
・ソミュール地区は概ねパリ盆地由来とトゥファと呼ばれる、石灰岩の一種
◆AOC(抜粋)◆
◎カベルネ・ダンジュー Cabernet d'Anjou
◎ロゼ・ダンジュー Rose d'Anjou
・全てロゼのみ認められている
・ロゼ・ダンジューはブドウ品種「グロロー」も使われる
【語呂】「断じてグロいロゼ」
断じて→ダンジュ グロい→グロロー
◎コトー・ド・ローバンス Coteaux de l'Aubance
◎コトー・デュ・レイヨン Coteaux du Layon
◎カール・ド・ショーム Quarts de Chaume
◎ボンヌゾー Bonnezeaux
◎コトー・ド・ソミュール Coteaux de Saumur
・全て甘口・白のみ認められている、貴腐ワインのAOC
・シュナン・ブラン 100%
【語呂】「ぼんぼんの琴と甘いクレヨンは至難でしょーもない」
ぼんぼん→ボンヌゾー 琴→コトー ロバ→ローバンス
クレヨン→コトー・デュ・レイヨン 至難→シュナン・ブラン
甘い→甘口 しょーもない→カール・ド・ショーム
◎サヴニエール Savennieres
◎サヴニエール ロッシュ・オー・モワンヌ Savennieres‐Roche aux Moines
◎クーレー・ド・セラン Coulee de Serrant・
・ロワール川右岸
・シュナン・ブラン=ピノー・ド・ラ・ロワール100%
【語呂】「右に出る至難のサブちゃん知らん」
右→右岸 至難→シュナン・ブラン サブ→サヴニエール
知らん→クーレー・ド・セラン
◎ソミュール・シャンピニー Saumur-Champigny【赤】
※白甘の「ソミュール」と混同しないように!
【語呂】「赤いシャンプー」
シャンプー → シャンピニー
~トゥーレーヌ地区~
○土壌
パリ盆地由来の海洋性堆積物で、トゥファと呼ばれる石灰岩の一種を母岩とする。
◆AOC(抜粋)◆
◎ブルグイユ Bourgueil
◎サン・ニコラ・ド・ブルグイユ Saint Nicolas de Bourgueil
・トゥーレーヌ唯一赤・ロゼのみ認められている
【語呂】「ブルブル赤いロゼ」
ブル→ブルグイユ
◎シノン Chinon
・カベルネ・フラン単一 or 主体
◎ヴーヴレ Vouvray
◎モン・ルイ・シュール・ロワール Montlouis sur Loire
◎ジャニエール Jasnieres
・シュナン・ブラン=ピノー・ド・ラ・ロワール100%
【語呂】「ジャーニーのもろいブーブは至難」
ジャーニー → ジャニエール
もろい→モン・ルイ
ブーブ→ヴーヴレ 至難→シュナン・ブラン
◎クール・シュヴェルニー Cour Cheverny【白】
・ロモ・ランタン100%
【語呂】「ロモクール」
~サントル・ニヴェルネ地区~
「コトー・デ・ジェノワ」「プイイ・フュメ」は
ロワール川右岸のAOC
◆AOC(抜粋)◆
◎プイイ・フュメ Pouilly-Fume
・ロワール川右岸
・ソーヴィニヨン・ブラン=ブラン・フュメ100%
・「テール・ブランシュ」と呼ばれるキンメリジャンの粘土石灰質が特徴
・同エリアでシャスラを用いて造られた白ワインには
「プイイ・シュール・ロワール Pouilly sur Loire」のAOCが与えられる
◎カンシー Quincy【白】
・ソーヴィニヨン・ブラン主体
・1936年、最初に認定されたAOCのひとつ
【語呂】「最初のSB監視」
SB→ソーヴィニヨン・ブラン 監視→カンシー
◎サンセール Sancerre【赤・ロゼ・白】
・ソーヴィニヨン・ブラン 100%
・ピノ・ノワール 100%