![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38761912/rectangle_large_type_2_d004512abb7fe99eb540acdfadbb90b3.jpeg?width=1200)
資格試験で気づいた頑張らない勉強スタイル
みなさん、こんにちは!
本日午前に1つ資格試験合格して少しウキウキ気分の拓海です。
以前に勉強関連の記事書いていたのでまとめた内容で本日は書きます。
友達に教わった勉強方法が鍵
今までかなり苦手意識があった資格試験ですが、友達に教わった勉強方法でかなり勉強スタイルが改善されました。それは頑張って覚えてない勉強法です。
え?どゆことー?と最初は思いました。
ただ実際にやってみるとかなり楽だし、勉強のハードルが下がりました。これ意外と盲点でした。人間ある程度数をこなすと言葉がスッと入るタイミングが必ずくるんですね。
では実際に今回やってみた内容を整理していきます。
①単語カードを使い、覚えようとしないで覚える
まずわからないも問題や単語をカードにまとめていきます。(これが面倒ですが、笑)わからない単語や問題を大量に作り、覚えてようとはせず短時間でひたすら繰り返していきました。
②長時間よりも短時間で何度もやる
過去の方法としては土日に1,2時間勉強時間を設定しておりましたが、それだとせっかく覚えた単語とか内容が定着する前に平日に仕事している間の時間で記憶から消し去られてしまいました。
なのでお昼食べている間に2周だけやってみる。そうすると5分とかかからずにできて一通り苦手な問題を復習できます。
③繰り返す
反復の回数は決めずにひたすら行います。覚えようとはしないけれど、覚えてしまったものはもうカードを捨てて、他に新しいカードを追加したり、今までで覚えてないものは継続します。すると、流石に20回ほど繰り返した問題はなんとなく頭に入ってくるようになります。
④できなくても自分を責めない
できないと落ち込みます。でも今回の勉強方法は覚えないように繰り返しているため、絶対に自分を責めてはいけません笑笑
できなくてもただ繰り返していればOKです!
そんなこんなで意外と覚える!
これをやった結果意外と頭に残るようになりました。非常に良い経験だったので資格試験やテスト勉強で悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください!
それでは、素敵な一日を!
(僕はサッカーして運動不足解消します!)
★ブログ(プロフィール)
★写真掲載のブログ
★過去投稿の記事
いいなと思ったら応援しよう!
![岡田拓海/Takumi Okada](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53438187/profile_a66664dc217e809b07ab95038efae979.png?width=600&crop=1:1,smart)