
世界が求めている豊かさを日本企業は理解できていない。
ミラノサローネに行ってきた
4月上旬にミラノで開催された「サローネデルモビーレインテルナチオナーレ」を視察してきた。このイベントは通常「ミラノサローネ」と呼ばれており、もともとは輸出を前提とした家具の見本市である。見本市の会場はミラノ中心部から地下鉄で20分ほど離れたローフィエラと呼ばれる地区にある。幕張メッセの約七倍の敷地面積という展示会場はメインストリートの左右に三階建てのパビリオンが立ち並ぶ実に巨大なもので、家具を中心とするライフスタイルデザインの領域のリードを国策として掲げるイタリアの覚悟が伝わってくる。事実、この一週間に本会場を訪れる人の数は三十五万人。企業による様々な展示を見ることを目的として訪れる人も多いことを考えると、百万人規模の入国があるのではないだろうか。ホテルの宿泊費は通常の数倍から十倍程度まで高騰し、ミラノまでの飛行機も日本からの直行便はもとより欧州の核都市からの国内便も大混雑でチケットを予約するのも一苦労という有様である。
ミラノサローネの概要
ここから先は
1,708字
おぉ、感謝感激、雨霰でございます😺