【小学校受験 問題 工作】先生は見ている🌟のりの使い方注意点
表現力は100倍人生を豊かにします。
表現が変われば、未来が変わる!
人生の「ここぞ!」に表現力を活かそう!
大門式表現力アカデミー/ トリッピー表現力教室の大門まきです。
その人の良いところを見つけて、
それをのばしていく、個別対応のスクールです。
------------
先日の小学校受験グループクラスでは、
みんなで、折り紙を切って、紙吹雪にして、空にばら撒いてみました🌟
紙吹雪って楽しいですよね。綺麗ですし、その中に自分も入るとメルヘンの非日常のようになって一気にテンションが高まります。
私もですが、子どもたちも、紙吹雪は大好き!
部屋をカラフルになったところで、、、
落ちた紙を、カッパさん(折り紙)で拾っていき、
その紙を、別の台紙に貼っていきました!
アラビックのりの使い方に慣れていない子&好奇心旺盛な子は、
のりが出てくる原理が不思議なようです😮
これぞまさに、「sense of wonder」
ワクワクしていて、
「先生ー!なんか泡みたいのが出てるよ」など、
教えてくれました!
ここ最近、そんなことに、気に留めた事がなかったですが、
子どもの観点って、すごいなと思いました。
小学校受験の場合は、
「のり」も学校によって、使うのりが違っていますよね。
・つぼのり
・ステックのり
・アラビックのり
たまに、「ボンド」を使う小学校もありますよね。
数年前、桐朋さんで、ボンドの課題が出て、
当教室のトリッピーキッズは、レッスンで使っていたので、「上手にできたよ」と言ってました。
もし、この日のレッスンのトリッピーキッズのように、
初めて、アラビックのりを見た子は、興味津々でなかなか作業が進まなかったり、どうしてものりを出し過ぎてべたべたで乾かなかったり、、、
慣れているかどうかも、試験本番では、大切な観点です。
のりを上手に使えた方が、効率も良く、小学校の先生に目に映る印象も、まるで変わります。
~いろんなのりの注意点~
【つぼのり】は、感覚過敏のお子さんだと、嫌がる子も多いですし、つぼのりを触ったあとに指につくと、洗ったりするのが面倒だから、触りたくないという子もいます。
ですので、
手で触るタイプののりは、絶対に一度は触った方が良いです!!!
よく、ご自宅が汚れるし、準備と片づけの手間もかかるし、、とやらないママさんもいらっしゃると思いますが、、、
やった方が良いです。
【スティックのり】
アラビックのりに慣れている子に、スティックのりを渡すと「これ、ここから付けるんだよね?」と質問する子もいます。
こういう事を言う子の場合は、蓋を閉め忘れる、ねじって出す等、手順が増えます。
最初のうち、よくあるのが、「どこまで出るんだろう」と不思議に思って(先ほどのsense of wonderですね🤣)全部出して、最大の長さを確認する子がいます!
↑
こういうのも、知的好奇心ですので、最初から「やめて」と言わないように、ママさん注意してください。
ですので、
こちらも、自宅で触っておくことをお勧めします。
【アラビックのり】
こちらは、空気圧でのりが上がってきますので、ある一定の力を加えないとのりが出ないこと!
そして、下に向けないとのりが出ないこと!(うそでしょ!と思いますが、知らない子がいます。ちゃんと伝えよう。「わかるでしょ」は禁物🤣)
そして一番の難関が、出し過ぎること!!!
べちゃーっとのりが出ると、楽しいので、水たまりのようにのりを出す子がいますね。
これも、この「べちゃー」状態が楽しいので、最初のうちは大量に出しますが、この「べちゃー」の面白さに慣れてくるとやらなくなりますので、ご安心ください。それまでは、この「べちゃー」をやりたがると思うので、、、飽きるまでは続きます🤣
↑
「のりがなくなるから、やめてほしい」「のりはお金で買っている」「もったいないおばけ👻がいる」「のりは薄くつけてもくっつくこと」を伝えて、
量の調節は、段階を踏まえて、習得する という風にしてください。
子ども達の「なんで?」「どうなってるの?」という知的好奇心を育くみながら、実力をつけていきましょう(^^)/
安易に「やめて」と言うことで、お子さんの知的好奇心を潰している可能性も、、、。
子どもの興味の流れを知っていれば、変にイライラすることもなくなります。
意外と「知らない」ことで、課題に取り組めなったり、「・・・」と無言でぼーっとすることもあるのが、年中&年長さん!
ということで、
いろんな意味で、
様々な道具に触れておくって、
大事だなと、思いました^_^
貼り方も、それぞれ個性があって、
面白いですしね。
塾によっては、その個性が「線からはみ出ている」と指摘を受けるかもしれませんね。
トリッピー表現力教室では、子どもも私も「ワクワクする」を念頭に置いて、つまらない授業を極力しないようにしています。
カラフル、ワクワク、楽しい!
その方が、「本当に身につく」という事だと思っていますし、同じ時間を過ごすなら、お互いに、楽しい時間にしたい、というのもあります。
ーーーーーーーーーーーーーー
おかげ様で、来年度の小学校受験の方からも、続々と、体験レッスンのお問合せを頂いてます。ありがとうございます!
・慶應幼稚舎2名 ・立教小学校 ・東京女学館2名 ・学習院幼稚園
・カリタス小学校 ・洗足学園 ・開智小学校 ・さとえ学園小学校
・浦和ルーテル ・星野学園小学校 ・湘南白百合小学校
※他の年度の小学校受験合格実績はこちら↓↓↓
各クラスの紹介 - トリッピー表現力教室 - Page 2 (trippi-kids.com)
🌟体験レッスンはこちらから↓↓↓
トリッピーキッズ小学校受験対策レッスン - 楽しみながら得意を伸ばすトリッピー小学校受験レッスン (trippi-kids.com)
更に詳しく、お子さんに合わせたアプローチ法をお伝えします。
お子さんの気質や個性に合わせたアプローチ法をお伝えできることが、私の強みです。
通り一辺倒のスキルではなく、これまでの10年、1623名の実践&実績をもとにしたことを言えるので、ご安心下さい!(^^)!
★ 小学校受験の記事を発信していきますので、小学校受験を考えている保護者様、準備を始めているママさんは、フォローをお願いいたします。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?