見出し画像

【神奈川ShortTrip】イルミネーション 湘南の宝石2024-2025 に行ってみた

みなさんこんにちは。お出かけ大好きTRIP_YUKOです。
金曜日の年休、久しぶりに江の島へ。
関東三大イルミネーションとしても知られる「湘南の宝石 2024-2025 〜江の島を彩る光と色の祭典〜」を初めて見に行ってきました。

■藤沢駅:江ノ電で七里ヶ浜駅へ 

江ノ電 藤沢駅

藤沢駅〜鎌倉駅までをつなぐ江ノ電に乗り、まずはランチを食べに七里ガ浜駅へ向かいます🚋

江ノ電藤沢駅ホーム

やってきたのはレトロな可愛いデザインの電車🚋

かわいい電車来た
行き先表示の「鎌倉」の文字もレトロかわいい

江ノ電の鎌倉高校駅にある踏切は、アニメ「スラムダンク」のオープニングシーンに登場する聖地として有名。
映画スラムダンクが、中国や最近は韓国でもブームになり、江ノ電は平日でも中国や韓国からの観光客でいっぱい。鎌倉高校駅の踏切は人だかりができていました😲

私は次の七里ヶ浜駅で下車してランチに向かいます。

■ランチ:珊瑚礁 本店

七里ヶ浜駅から坂を登ること15分👟
ランチに訪れたのはカレーの名店「珊瑚礁本店」🍛

珊瑚礁本店

カレーの超有名店で、レトルトカレーもスーパーで並んでいるので、知っている方も多いかもしれません。キーマカレーが販売されています。

超人気店につき、休日はとんでもない時間待つらしい。平日年休を活かして、念願の珊瑚礁本店にやってきました!🌺

南国感のある可愛いお店

私がこの日、お店に到着したのは13時過ぎ🕐️
お昼も過ぎた時間だし、、、と考えていた私が甘かった🫠

平日にも関わらず、入れたのは1時間後でした。こちらのお店は外国人観光客の方が来るわけではないのにこの状況。いかに人気かが分かりますね。

なすとひき肉のカレー

お店に入ると、素敵な内装と雰囲気に心奪われます🌴 南国感があってオシャレだけど、落ち着いた空気が流れていて、通いたくなる居心地の良さ。早くもみなさん訪れる理由が分かるような。

悩んで「なすとひき肉のカレー」を注文!🍛
カレーは南国的な外国感のある味なのかと思いきや、ジャンル的にはかなりスタンダードに日本のカレー。誤解を恐れず言うなら日本の家庭で出てくるジャンルのカレーです。

ただ、美味い!😲

カレーにコクがあって味わい深い。奇をてらっていないのにココまで美味いのか…。
ライスに日本の米の甘さはあまりなく、カレーと一緒に食べた時の相性に狙いを定めて計算されているかのよう。

日本カレーのナンバー1と言っても過言ではないです。こんなカレー普段から食うてたら家や給食カレーなんて食うてられへんで!!😡

(私は言い忘れましたが)かなりのボリュームなので少なめでお願いすることをお勧めします。

夫へのお土産
スーパーでは買えないレトルトカレー

珊瑚礁 本店
神奈川県鎌倉市七里ガ浜東3-1-2 

■江ノ島駅〜江ノ島へ

既にも陽も傾き、夕暮れを狙って江の島へ。
外国人観光客の方が多く、平日なのに思ったよりも観光客が多かったので休日はかなりの人出になることでしょう。

江ノ電 江ノ島駅
弁天橋

江の島へと渡る弁天橋からは富士山が綺麗に見えました🗻
江ノ島は風が吹きすさび、海風が凄いです🌀
暖かい格好でお出かけください🧥

富士山がきれいに見える
参道商店街
江島神社

■エスカーで楽々移動

アソビューで江の島イルミネーションのチケットを購入。エスカー(エスカレーター)の乗車券が含まれているので、楽々サムエル・コッキング苑まで行くことができます。

急階段の江の島もエスカーなら楽々登れる
エスカー内もイルミ仕様

エスカーの中は壁がイルミネーション仕様になっていてキラキラして綺麗✨️ワクワク高まる演出ですね!

ワクワクの期待高まる演出

■サムエル・コッキング苑

イルミネーションのメインエリアとなっているのがサムエル・コッキング苑。湘南の絶景が楽しめる絶好のスポットです。

エスカー降りたら
サムエル・コッキング苑はすぐ

サムエル・コッキング苑とシーキャンドルは私のお気に入り!!そんなお気に入りエリアの1つに「マイアミビーチ広場」があります。

見逃しがちなマイアミビーチ広場はオススメ

LONCAFEの前にある「マイアミビーチ広場」は知る人ぞ知る超穴場なビュースポット
ここは正直、分かりにくくて見逃されがちなんです、、、😅
サムエル・コッキング苑に入ったら右側のフェンスに沿ってまっすぐ進んでみてください。

マイアミビーチ広場

マイアミビーチ広場からは、腰越海岸や七里ヶ浜が眺められます。ヨットハーバーを眼下にリゾート感のある景色は「ここ海外!?」と見間違いそうなくらいです。

湘南、鎌倉の街並みと海岸が一望できる
隠れた絶景スポット

マイアミビーチ広場にあるパンケーキが有名な「LONCAFE」で美しい海を見ながらのランチやカフェオススメですよ。

LON CAFEは景色が良いのでオススメ

実はサムエル・コッキング苑は2023年3月までは有料でした。マイアミビーチもLONCAFEもお金を払わなければ入れなかったのですが、無料になったので、ぜひ立ち寄って欲しいです。
(イルミネーション時間は入園料必要)

■江の島シーキャンドル

サムエル・コッキング内にある「江の島シーキャンドル」の展望台は入場料大人500円。
お金もかかるため、江の島観光でも割と飛ばされがちなんですが…

私は言いたい。

シーキャンドルは
日本トップクラスの展望塔であると!🫡

ここは「360°ビュー」というのがポイントで、ビーチも大海原も富士山も見えるのは江ノ島の中でも、このシーキャンドルだけ。

江ノ島シーキャンドル

エレベーターで展望フロアに上がり、扉が開くと美しい海岸線と湘南のまち並みがパーッと目の前に広がります。

屋内展望室

この展望室の展望窓は大きく背が高いので、視界を遮らないし、ガラスもきれい。
展望空間としても非常に良い、日本有数の展望室だと思います。

海を眺められる展望台は全国にたくさんありますが、海側から街や海岸線を眺められる展望台は珍しいですよね。まるでドローンの映像を見ているかのようです。

海に沈む夕日

■屋外展望台

屋内展望室も十分素晴らしいのですが、目玉は「屋外展望台」!シーキャンドルには、お天気の良い日だけ開放される「屋上展望台」があるんです。

ここの景色が最高!シーキャンドル屋外展望台

ガラス窓も枠も無い、本当に視界を遮るものがない「江ノ島ナンバーワン」と呼ぶにふさわしい最強のビュースポット

夕日が美しい夕景スポットでもあります。
この日は天気が良かったので、沈みゆく太陽と富士山を見ることができました!

シーキャンドルの夕景をお楽しみください。

トワイライトタイム
今日も1日が終わる
ウッディでおしゃれな展望スペース
シーキャンドルからの夜景

■江の島イルミネーション 湘南の宝石

17:00 イルミネーションが点灯。展望台を降りてサムエル・コッキング苑のイルミネーションを散策しました。

シーキャンドルも煌びやかにライトアップ
植え込みもすべてライトアップ!
コンセプトは宝石
ロマンチックなイルミネーション
あらゆる道に電飾、芸が細かい!
光のトンネル
光のトンネルにシャンデリアも
関東3大イルミネーションに納得

コンセプトは「湘南の宝石」。
写真からも分かるように、かなり密集して電飾を大量に使用しているにも関わらず決して下品じゃない。
宝石というストーリーとコンセプトがうまく表現されていて唯一無二なイルミネーションになっています。

サムエル・コッキングまでの参道もイルミネーションされていて、大々的に江ノ島全体でやっていることにも驚かされました
夜に湘南、鎌倉、はちょっとハードルが高いかもしれませんが関東3大イルミネーションに選ばれる、大納得のイルミネーションです。

以上、「イルミネーション 湘南の宝石2024-2025 に行ってみた」でした。
ぜひお出かけしてみてください👟👟

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集