見出し画像

【神奈川ShortTrip】穴場の鎌倉 金沢街道を歩く3時間

みなさんこんにちわ、お出かけ大好きTRIP_YUKOです。
今回は、鎌倉の「金沢街道エリア」をぶらり散策。

鎌倉は超有名観光地がゆえに1回行けば終わりのようなイメージがあるかもしれません。実は
とても広く、何度行っても楽しい。何度も行きたくなる街なんです

今回は鎌倉駅からバスで10分ちょっとの「金沢街道」エリアを散策しました!

■鎌倉駅バス停

鎌倉駅前のバス番号〈鎌23、24、36〉で行くことができます。バスは満員🚍️

バス(鎌23/24/36)で10分 金沢街道へ

− 国指定重要文化財 一条恵観山荘

私が目指したのは重要文化財の「一条恵観山荘」。最近テレビ番組で何度か見かけて、行ってみたかった場所。

国指定重要文化財 一条恵観山荘 

最寄りのバス停を降りると、乗客の多くは私たちとは逆方向へ向かっていきました。どうやらみなさんの目的は一条恵観山荘ではない様子。少しホッと胸を撫で下ろします。

一条恵観山荘とは
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一条恵観山荘は、後陽成天皇の第9皇子の一条恵観が、江戸時代初期に京都・西賀茂に建てた由緒ある邸宅。昭和34年に鎌倉に移築後、国の重要文化財に指定され、同62年に現在の地に再移築されました。
2017年6月より一般公開を開始。細部まで凝った造りの山荘や庭園、茶室のほかカフェも用意され、京都の文化と鎌倉の自然の交わりを満喫できる空間となっています。

出典:江の島・鎌倉ナビ

入園料は大人500円。
入口を入るなり素敵な砂利石の庭園がお迎えしてくれます。もみじが影を落とす秋らしい雰囲気です。

入口から素敵なお庭
茅葺き屋根の小さな門
石灯籠にもみじと苔庭

お庭は想像以上に広くてびっくり!😲
石畳の小道があちこちに伸びて、隈なく周るにはちょっと迷ってしまうくらい。

寺や公園のような広大な庭園ではなく、正しく「お屋敷の庭園」といった風情が◎。開放された部屋の一室には、床に映り込む丸窓と障子「NIPPON ART」ですね。

床に映る丸窓

庭園のそばには小川が流れ、川を見下ろすように建つ山荘はカフェとして運営されています。このカフェが人気らしい☕。流れる川の音と緑の葉。これは想像するに癒やしの聖地ですねぇ。

「かふぇ 楊梅亭」
流れる小川を見ながら過ごせる人気のカフェ

− 鎌倉五山 浄妙寺

続いては、金沢街道沿いのお寺「浄妙寺」へ。
あまりメジャーではないですが、れっきとした「鎌倉五山」の由緒正しきお寺
鎌倉らしい屋根瓦の本堂と広いお庭が特徴です。

鎌倉五山 第5位「浄妙寺」
鎌倉らしい どっしりとしたお寺
緑の葉 鎌倉の紅葉はもう少し

古民家を移築した喜泉庵(茶堂)では、お抹茶とお菓子が頂けます。
枯山水のお庭を眺めながら畳敷きの広間で静かなひとときが過ごせそうですね。

お寺の知名度が高くないので、こんな素敵な茶堂にも待たずに入れそう。「お寺でお抹茶」を叶えるなら、かなりの穴場なのではないでしょうか。

抹茶とお菓子が頂ける「喜泉庵」

− 竹の寺 報国寺

竹林が有名なお寺

3箇所目は報国寺。
多くの観光客が目的にしていたのはこちらの「報国寺」だったようですね。竹林が有名のようで、外国からの方が多かったです。

報国寺とは
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
報国寺は別名「竹の寺」とも呼ばれるほど美しい竹林が有名なお寺。 ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで3つ星の評価を得て海外からも注目を集めています。 約2,000本もの竹が生い茂る「竹の庭」はマイナスイオンに溢れ、その庭を眺めながら美味しい抹茶を頂くこともできます。

近畿日本ツーリスト

竹の庭園に入るには400円の拝観料が必要で、今回はやめました。どうせなら初夏の方が季節的にいいのではないかな〜と🎍来年出直してその時にnoteにしたいと思います✏️

− 鎌倉最古の寺 杉本寺

金沢街道のお寺巡り、最後は「杉本寺」。これだけ近い範囲にお寺がたくさんあるなんて。改めて鎌倉の寺の多さに驚きます。
こちらの杉本寺は「鎌倉最古」の寺!また「苔寺」とも呼ばれていて、本堂へと続く苔むす石段が美しいお寺でした。

苔むす石段
お地蔵様+苔もいいですよね
茅葺き屋根の本堂も珍しい

ランチ:古民家イタリアン かど屋

鎌倉駅方面へ歩きすがら見つけて訪れたのは「古民家イタリアン かど屋」。
お天気が良かったので、テラス席があり(道端に一脚テーブルが出ているだけでしたが)そちらでランチをすることにしました。

テラス席で乾杯🥂

パスタセットと、パエリアセットを注文。鎌倉野菜を使ったお料理の品々は美味しくてGood!ワインもこだわりが感じられる品揃えで夜も来てみたくなりました🍷
鎌倉野菜ってほんとに美味しいんですよね〜😌

本日のブルスケッタ
鎌倉野菜のサラダ / 鎌倉野菜のスープ

今回お店にスッと入れた私たちでしたが、実はテラスが最後の席だったようで、このあとどんどんお客さんがやってきました。
通りがかった人の会話によると、テレビでも紹介されていてランチ予約必須な人気店らしい😲
なるほど、席が空いていたのは運が良かったんですね。お料理が美味しかったのにも納得。
食事を終えた頃にはなんと「16組お待ち」の大人気ぶりでした。

季節野菜とからすみのペペロンチーノ
パエリア

かど屋
050-5457-3226
神奈川県鎌倉市雪ノ下3-6-26 

■Bergfeld 鎌倉本店

かど屋から大きな通りに出たところにあるドイツパンと洋菓子の「Bergfeld」さんにお立ち寄り。鎌倉周辺に3店舗を構える人気ベーカリーの本店です。
オープンは1980年だそうですから、もう創業44年の老舗人気店!

Bergfeld鎌倉本店

Google★4.4、食べログ★3.64 。
佇まいからして美味しいことが決定してるタイプのお店。
クリスマスシーズンに入り、シュトーレンがイチオシらしく試食に一切れいただきました。
 
シュトーレンってこんな美味しいものだったの!?😲

ベルグフェルド 鎌倉本店
0467-24-2706
神奈川県鎌倉市雪ノ下3-9-24 

■鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮

更に歩いて鶴岡八幡宮まで戻ってきました。
青空と赤い建物が美しい、秋晴れです。

青空と赤い山門

■小町通り、若宮大路散策

ワインで気分も良くなっていたので、鎌倉駅へ向かう小町通りと若宮大路を散策👟👟。

− ひものの山安

小町通りの突き当たりにある「ひものの山安」で無料試食🐟️
山安は小田原の干物の有名店で、いつも外で何かの干物を焼いてくれています。無料でハイクオリティな干物がつまめちゃう穴場

いつも無料で試食できる「ひものの山安」
キンメだったかな…

− KAMAHAM PLUS+

鎌倉駅に近い小町通りの入り口近くにあるのが、我が家お気に入りの「鎌倉ハム富岡商会」…だったのに変わってる!!!😲
ちょっと訪れていない間に、リニューアルして今風オシャれショップ「KAMAHAM PLUS+」になっていました。
鎌倉ハム富岡商会は、神奈川県民の憧れハムメーカー。特にちょっと高価格帯の「シャルキュトリシリーズ」がとっても美味しいのでオススメです👍️

KAMAHAM PLUS+ 

KAMAHAM PLUS+ 鎌倉小町本店
0467-25-1864
神奈川県鎌倉市小町2-2-19 相模屋ビル 1F

− 鎌倉かつ亭 あら珠亭

小町通りから若宮大路に出て訪れたのは「鎌倉かつ亭 あら珠亭」。いつも行列ができていて、気になってるけど行ったことがないお店。メンチカツをテイクアウトできるとのことで注文!

あら珠のメンチカツ(テイクアウト)

注文後に揚げてくれるので、10分ほど提供まで時間はかかります。
アツアツを一口食べて…むっちゃ美味い!
肉がちゃんとしてる、というかしすぎ!?😲ハンバーグ食べてるくらいの肉肉しいメンチカツ。

前からお店は行列できてるとは思っていたけど、こんなに美味しいとは思いもしませんでした。絶対次回のランチはあら珠のとんかつにしよう!

鎌倉かつ亭 あら珠 総本店
0467-53-7131
神奈川県鎌倉市小町1-5-24 

− PORTAM 

チーズを買おうと鎌倉駅の反対側にあるチーズ専門店「PORTAM」へ。今宵の晩ごはんはBergfeldで買ったパンに乗せるチーズです。
こういった洒落た店が多いのも鎌倉らしくて、行っても行っても行き足りない…!
店内には女性のオーナーさん。ショーケースにはいっぱいのチーズ🧀すべての商品は味見をしているそうです。チーズひとつひとつにこだわりが感じられました。イートインコーナーもあって、チーズとワインのマリアージュも楽しめちゃうらしい🧀🍷
これはまた来なきゃだな🤨

PORTAM

チーズ専門店ポルタム
0467-22-2418
神奈川県鎌倉市御成町15-11 

ということで約3時間のぶらり鎌倉。
今回は、初めて金沢街道エリアに足を伸ばしてました。想像していた以上に、見応えのあるスポットや鎌倉らしいお寺がたくさんで驚きました。

まだまだ観光客に見つかっていない穴場なエリアだと思います。
鎌倉に行ったことがある方も、ぜひ新たな鎌倉を楽しみにお出かけしてみてください!



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集