![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68719552/rectangle_large_type_2_d0c0d64911473b32aca6926ee0581bdf.png?width=1200)
トリックスターの運び方
ホームステイ中のトリックスター親子や、お迎えしたトリックスターを外で撮影する時に、焼き物の彼らを運ぶのはちょっと心配、という方に向けて様々な里親さん達のトリックスター運搬方法をご紹介します。
基本持ち歩くのは中が空洞でない小さな子にしています。
— 絢丸 (@ayayarya1225) December 28, 2021
ハンカチで包んでポーチに入れたり、ぬいぐるみのポシェットに入れてぬいぐるみ用のバッグに一緒に入れたり。
アニ◯イトで見つけたぬいぐるみ用のバッグは当時の親子さんにも丁度良い感じでした(プチプチは必要ですが) pic.twitter.com/Y38oNVXSKz
#トリックスターの運び方
— K👣 (@kanae_pe) December 28, 2021
ニット帽や手袋をすっぽりかぶせたり、ポーチに詰めたりしてバッグに入れます。
最初はこうしてました。 https://t.co/EdDCx6VxOF
トリックスターちゃんサイズのプチプチの袋を作って、それをさらにクッション性のあるポーチに入れてカバンで持ち歩いていました~😊💕上だけ開けてあって取り出すときは上からの感じです。
— zakka3355 ザッカサンサンゴゴ (@zakka3355) December 28, 2021
親子さんは内側ふわふわのファスナーポーチにいれてカバンの中に。親子の衝突防止に息子くんはタオルにくるまって入ってもらいます。フチックさんは丈夫そうなんでチャック袋に入ってもらって文房具ポーチでいつも一緒です。 pic.twitter.com/b5oaeRClv2
— 佐屋 秀黄(サヤ ヒデキ) (@38HDK) December 28, 2021
ペリカンのケースにその辺に落ちてたウレタンフォームを敷いて入ってもらってます #トリックスターの運び方 pic.twitter.com/qSEqoQBCYy
— いけマン (@hogehoge_light) December 28, 2021
あたしは口が大きめのポーチに
— しも (@shimo_7716) December 28, 2021
タオルハンカチを2枚ひいて
トリックスターのお出掛けケースに
しています✨
尚、ちゃんと口が閉まるように、
ファスナー付きのポーチを選びました!
中にプラケースを入れた時は
カタカタ音がしたので、傷と割れを
心配してやめましたよ💦#トリックスターの運び方 https://t.co/TjafX3BUBR pic.twitter.com/svJ6fy8U5r
フチックスターと首飾りックスター
— 瀬島一瑛 (@sejima666) December 28, 2021
手袋に乗り込んでお出かけです#トリックスターの運び方 https://t.co/0WlBsqsFtT pic.twitter.com/5YWhWdCt3V
・外からの衝撃等から守る
— そのほか (@snhk2501) December 29, 2021
・中でトリックスター同士がぶつかり合ったり擦れたりするのを防ぐ
の2点を基本に
フチックスターサイズなら軍手の指先を切ったもの
チビックスターサイズなら赤ちゃん靴下
に入れてタッパーに入れてます。
親子はレンズケースに入れてカメラバッグです pic.twitter.com/EYxGK3EAS8
#トリックスターの運び方
— 極(ゴク) (@__GOKU59__) December 28, 2021
以前に旅するトリックスターが1カ月ほどうちにホームステイしたときはカメラのレンズ入れに入れて運んでました…👀 pic.twitter.com/pLuzGTEvLG
100円ショップの小さなポーチに入れて、これをさらにキーポーチに入れています。#トリックスターの運び方 pic.twitter.com/ctSnbpGdWh
— はるさめシャーク (@harusasameme) December 28, 2021
#トリックスターの運び方
— 榊[sakaki.s] (@sakaki_parano) December 28, 2021
キャンプギアのすみっこにポイと。
あるいはポケットにひょいと。 pic.twitter.com/Pda988B82V
小さな手作り布団で
— ルーママ (@rt2212) December 29, 2021
寝ながら運ばれます。(^^) pic.twitter.com/kS3Hy6GlTw
親子はワインを通販で買ったときのプチプチに入れて持ち歩いてます。フチックさんは香港で買った本皮のポケットティッシュケース(上から取る仕様)で使わなくなったのを活用しようと思ってます。
— E.T.@趣味垢 (@love_aqua88888) December 29, 2021
親子持ち歩き専用の巾着を作ろうとしてましたが忙しさにかまけて間に合ってません(^^;; pic.twitter.com/2YFRvoP71e
#トリックスターの運び方、最近は闇トッツォ方式です
— うとうと工房 (@mokoran_zzz) January 23, 2022
イヤホンとか入れるのに重宝してたダイソーのケースに、何かふわふわしたものを挟むと良いフィット感 pic.twitter.com/J6GZRSK0Di
ペリカンケースに入れてお出掛けしています。この箱は防塵、防水でとしても安心です。作者様が段ボールに書いてくれた家紋ックスターのイラストがポイント!#トリックスターの運び方 pic.twitter.com/jdP9S75HKU
— 夕闇 (@yuuyamitorikku) January 24, 2022
アルミケースにスポンジをひいて持ち歩いてます
— 沖島和 (@Unikurap) January 25, 2022
いいサイズのがあればちゃんとしたアタッシュケースにして裏取引スタイルにしたい
#トリックスターの運び方 pic.twitter.com/oWPkss7qEo
私はこんな形でトリックスターを運んでますよ、というかたは、Twitterで #トリックスターの運び方 のタグを付けて呟いて頂けたら、こちらでも紹介させて頂きます(^^)よろしくお願いします。