0歳8ヶ月『粗大運動から微細運動へ』
こんにちは!
職場復帰まで残り2ヶ月となりました
時が経つのは早いものです
保活の様子や今まさに行っている
復帰後の環境作りに関しては別途記事にしていこうと思います
準備を進めていると
育児休暇が明けてしまうのだなぁ
息子との愛溢れる日々は本当に宝物になったなぁ
仕事はしたいけれど息子と過ごせる時間が減るの嫌だなぁ
いっそ復帰を延ばそうかなぁ
でも2歳児入園なんてまず無理だよなぁ
お金も無限にあるわけじゃないし
大人しく働こう
でもいつでも働けるけれど息子の今は今しかないからなぁ
という思考をぐるぐる巡らせております
これはあるあるなんですかねぇ
こういう風に思えるのは育児に専念でき且つ一人の息抜きの時間を持つ環境作りを支えてくれた夫のおかげだと思うので感謝だなぁと思います
息抜きの時間が無かったら
たぶん0歳代での復帰を決めていたかもしれない
どうしても育児していると社会から少し取り残された感じがしますよね
新聞もニュースチェックもおざなりになってしまって
知っているのはTikTokで流行っている曲だけ(とっくに有名なやつ
なんだか新聞って働いてる人のためにあるような内容ばかりで
それらを見ていると仕事を休んでいる自分は
ぽつんと置いてけぼり感を覚えてしまうのです
というわけで1年半ほどのブランクがありますから
取り急ぎ5冊ほどSEの読み物関連の本を買い
4月の慣らし保育から新聞にも目を通していこうかと思います
なんだかんだ仕事はしたい
最初は時短で戻る予定なので
時短とは思えないほどのパフォーマンスをしてお給料たっくさんもらえるように頑張ろうと思います!!
くれなかったら転職します!!!
笑
というわけで(?)
8ヶ月編すたーとです!
この時期に心掛けたこと
6-7ヶ月は家より広い児童館へ遊びに行き
新しい場所を覚え
風邪をたくさんもらいながらも
とにかくたくさんハイハイをしていました
縄跳びを蛇のように振ったり
手押し車で私が前へ前へと誘ったり
広いホールを駆け回るよう促していました
最初はおぼつかなかった手元足元も
2ヶ月立てば逞しくなり
高速ハイハイを習得しました
その暁にはダビデ像を彷彿とさせる美しい広背筋を手に入れることができました
本人の伸びそうな長所はどんどん伸ばしたほうが良いと思っているので
息子の場合はそれが筋肉だと今のところ思います
こういった全身を使った運動は粗大運動と言い
反対に手元を使った遊びのことを微細運動と言うそうです
こういった単語を覚える必要は無いのかもしれませんが
業界用語って覚えるの楽しくないですか?笑
私がこの単語に触れたのはこの動画を見てからです
私の住む文京区ではBSSD=文京版スターティングストロングプロジェクトという子育て支援のプログラムがあり(そうなんだ)
このYouTubeはその一環として子育て応援番組を作っちゃおう
という企画になります
私はNHKさんの「すくすく子育て」という番組を録画して見ているのですが
その目的はお母さんたちの悩みを知ることよりも
子育て界における信頼できる発信者は誰かを知ることにあります
私が好きな先生たちはリンクの中に載っている
下記の先生たちです
大豆生田先生
大日向先生
遠藤先生
汐見先生
柴田先生
おもちゃを購入する時も「あ!これ汐見先生監修だ!良いかも!」と選ぶ一つの基準にもなっています
で!!!
この番組は上記の中の遠藤利彦先生の動画を見ていた際におすすめ動画から見つけたものです
文京区のチャンネルがあることすら把握していなかったので
これをきっかけにYouTubeからも区政の情報にアクセスできるようになりました
ちなみに子育てを少し学術的に見てみたい方に
遠藤先生のおすすめの講義動画リンクもぺたりしておきます
大学で発達心理学の授業取ればよかった
育児は進化しているのか
を定量的/定性的に検証します
育児を社会科学する意義は
出産や子育ては多くの人がしてきた/しているものだから当たり前にできで身近で科学とは関係ないと思われがちな意識にメスを入れることができることだと思います
社会科学できない事象はそもそもほぼ無いとは思うんですけれどね
育児を客観視してみたい方には講義動画を見ることをお勧めします
話を戻すと乳幼児期にはこの二つの種類の運動能力が飛躍的に向上するため
それぞれ少しチャレンジングなことを促す遊びを取り入れると子どもの成長を促進し
また子ども自身の楽しさにつながると動画から学びました
ということで6-7ヶ月は粗大運動を主に遊びのメーンとしていましたが
8ヶ月は微細運動を促すようになります
児童館の遊び方でいうとくるくるチャイムのボールで遊ぶ(まだ投入口には入れられませんでした
手押し車の構造をひたすら研究する(ハンドル握ったらタイヤを回したり
家の中でもいろんなものを触って舐める
つまむ/掴むという動きが増えました
この言葉を知ってものすごく為になるかどうかはわからないのですが
私個人としては遊び方の視点をクリアに二つ持つことで
どちらが今好きなのか
どちらの要素が強い環境を提供したら良いか
を考えることができたので
整理された育児の助けになったなと思います
何よりなんかプロっぽいじゃないですか笑
プロの知識を身につけると
子育てに自信がつくし(だってプロが教えてくれたもん
その自信は心の余裕となって
子どもに還元されてゆくんじゃないかなぁと思っています
ハローミキティチャンネルも好きだけれど
専門家のチャンネルやインスタアカウントもすごく為になるのでぜひ見てみてください!
この人おすすめ!!
って方がいたら教えてださい!
1日のタイムスケジュール
生後半年からそんなにスケジュール変わらないです
6:00 起床
6:15 ミルク 200cc
着替え
8:00 朝寝
9:00 起きる
9:50 離乳食/補完食+ミルク100cc
10:30 -11:30 児童館
11:50 昼寝(児童館からの帰り道)
12:30 起きる
14:00 ミルク 200cc
15:00 夕寝
16:30 起きる
17:10 離乳食/補完食+ミルク100cc
おかあさんといっしょを観る
19:30 お風呂
19:50 ミルク 180cc
20:15 就寝
夜の寝言のような泣きがあったり
1時くらいに人肌恋しくなってよく泣いていました
このころはもうお腹すいた、喉乾いた泣きでは無かったですね
少し待っても寝付けない時はベッドから抱き上げて添い寝をすると寝ました
睡眠は変わらないので割愛します✂︎
この時期のミルク・離乳食/補完食
食事後のミルク量が少し7ヶ月から減りました
食後にミルクを欲さない(食後に泣かない
こともあってミルクを食後やめてみたりもしたのですが
お通じが悪くなったり機嫌の悪い時間が突然増えたのでもうしばらく食後のミルクは続けることにしました
100-200cc ×5回 = 700-850cc
引き続き夜間のミルクはありません
離乳食/補完食のスケジュール例
生後8ヶ月は最後の1日2回食です
1週目:5倍粥+野菜果物複数種+たんぱく質1-2種
2週目:5倍粥+野菜果物複数種+たんぱく質1-2種
3週目:軟飯+野菜果物複数種+たんぱく質1-2種
4週目:軟飯+野菜果物複数種+たんぱく質1-2種
野菜はもうカウントできないので複数種にしました笑
そしてうちの子どもは噛む力があるなと感じたので徐々にお米の硬さを離乳食のガイドラインよりも早くあげていきましたが全く問題なく食べていました
むしろ硬めの方が食べ応えがあって好みなようです
試した食材
試した食材は26種でした
青梗菜
ごぼう
みかん
カッテージチーズ
ツナ水煮缶
三温糖
バター
セロリ
食塩
さやいんげん
まぐろ
きのこ類
酢
だし
牛乳
キウイ
高野豆腐
味噌
だし入り味噌
オリーブオイル
牛乳(無脂肪)
ねぎ
わかめ
ベビー用イオン飲料
ホワイトソース
フルーツ缶詰
市販の良かった離乳食/補完食
試した食材の中で買って良かったものたちです
1つ目はカッテージチーズ
今まで食べたことなかったのですがりんごやさつまいもと和えるだけで簡単におかずになるし
鉄分やカルシウムを補給できるので重宝しています
開封してから1週間は使いますが
だいたい使いきれないので
最終的に買い貯めたクラッカーに塗って大人のおつまみにしています笑
2つ目は無塩のまぐろのシーチキン
有名どころばかりですが結局皆が良いというものは大体良いです
最後にイオン/経口補水飲料です
後述しますが初めて食に影響あるほどの体調不良があったのでアクアライトを購入し家に保管しておくようにしました
特にイオン飲料の方ではなORSの3本セットを常備しています
この時期の遊び
テレビにより興味が出始め
お母さんと一緒よりもピタゴラスイッチのopが最強に大好きになります
あの音楽が流れるだけでバッと画面を見てビー玉を追いかけます
テレビは賛否両論ありますが
うちでは夕方のご飯準備の時にお母さんと一緒から忍たま乱太郎までの1時間がテレビのついている時間です
それ以外はいないいないばぁがスポットでついたり
私がお昼ご飯を食べる時に少し付けたりしています
朝のNHKは見ていません
テレビをつけっぱなしにしていると遊びもテレビ見ながらになってしまうので楽しく遊ぶ為にも切っています
ただそれを絶対に守るルールにはしていなくて
家から一歩外に出たら気にしないようにしています
テレビの悪影響の一つとして私は目と耳への影響を気にしておりそれぞれ距離と音量に配慮しています
良いレファレンスを見つけられなかったのですが
確かすくすく子育てで近視の環境要因は試聴時間よりもテレビからの距離だという説を見ました
またどう番組内で赤ちゃんはテレビを前で見たいというよりは
テレビに映っているものに触れたくて前に出ているだけで
何度も適正距離に戻してあげれば自然とその距離を覚える
とも紹介されていました
そこからは距離を保ってテレビを見ています
ちなみにBGMも掛けっぱなしは良くないようですね
オルゴール音だとしてもテレビの音と変わらないそうです
これもすくすく子育てで知りました
さてさて遊びの話に戻ります
他には
カーテンで自らいないいないばぁをする
マラカスおもちゃを鳴らす
がブームでした
好きな絵本は
もこもこもこ
ねないこだれだ
あたりが大好きで反対にあまり好きでは無かったのが読み方が違う
いないいないばぁ
いろいろばぁ
本を開くことをマスターした後だったので
開く方向が違うと読む気が失せていました
いろいろばぁは横にしていつも通りにすると読んでくれたのでストーリー性が悪くなっても本人が気持ちよく読むほうが良いのかもしれませんね
この時期にできるようになったこと
・市販の麦茶のストロー飲み
→災害時や外出時にそのままストローで飲めると便利だと思い家で練習するようにしました
いろんなメーカーから出ていますが
個人的にはピジョンさんの折れ曲がるストローがあげやすかったです
・正座
→教えていないですがいつのまにか正座していました笑
・おもちゃの車に乗ってハンドルを握る
→なんでも握るようになったことで車のハンドルにも興味を持ち始めます
児童館にもっと古い型ですがlittle tikesの屋根付きの車があって
足蹴りはしませんが(届かない)
車に乗ってハンドルを握るとなんだか楽しそうにしていました
握る行動の一環で傘も持ってくれるようになり
抱っこ紐で歩く時
流石に雨が降っている最中に傘を持つのはバランスが難しいですが
雨が止んだ時や建物に入る時に閉じた大人用の傘を握って持つということはしてくれました
地味に買い物中に助かっていましたね笑
・おせんべいを食べる
→子供用の7ヶ月から食べられる野菜せんべいや小魚せんべいが食べられるようになりました
・ママに掴まりながら歩く
→これもいつのまにかできるようになっていました
この時期のイベント
7ヶ月の時に購入したレジャーシートを使って
芝公園に行ったら
ラクーアの芝生広場で遊んだりしました
昔ラクーアガーデンステージといえば
リリースイベントがよく開催されていてオタクが集合していたと思います
今やこんな感じの芝生広場になっており
地元のファミリーにとても優しくなりました
歩けるようになると遊ぶところはたくさんあるのですが
ハイハイ期はとにかく遊ぶところに困る
なのでこの柔らかい人工芝にはとっても感謝しています
真冬は寒くて行けませんでしたがまた暖かくなってきたので週末通おうかと思います
その他の家族イベントではリーガロイヤル東京に宿泊きました
夜の大人タイムを楽しむべく寝室の他にリビングがあるスイートルームを予約しました
到着した途端大興奮でハイハイしまくりまして
場所見知りをする時間は全くありませんでした
ベビーウェルカムを全面に出していないので
例えばベビー用の全身シャンプーやローションといったアメニティの用意はありません
ちなみに生後3ヶ月(?)で泊まった椿山荘はそのあたり完璧でした
たしか頼めば哺乳瓶消毒とかをお願いするサービスもあったような(うちら活用していないのでどこまでご対応いただけるかは電話で問い合わせが1番だと思います!
たまには家事もせず家族ゆっくりする時間を作りたいけれど
あまり子どもの生活リズムを壊したくなかったので
都内の近場のホテルステイが妊娠期通してとても楽でした
リフレッシュにもなって良かったです
コロナ禍ということもあって
0歳代で大きな旅行には行けなかったのですがこうしてちょこちょこ遊びに出掛けていました
最後に高熱デビューしたおはなしです
児童館で遊んでいると急に嘔吐があり
自宅に戻ると38-9度ほどの熱がありました
現在小児科では新型コロナ対策で通常患者とは別に発熱外来を受け付けてくださいます
かかりつけ医に連絡したところ
なんとかその日中に診てもらえることになり
念のためpcr検査もしました
容体から突発性発疹という診断を受けたのですが
実はその翌日の午後には熱が引き
発疹も無かったため普通の熱でした
初めてぐったりした様子を目の当たりにしたので焦ってしまいそうになりましたが
かかりつけ医と以前紹介したこのホームページから冷静に対応できました
自分の身体であれば自分の責任なのでなんでも良いですが
子どもの身体は子どものものなので
素人が判断せずなるべくプロに判断を仰ごうと思いました
病院を後にした3時間後くらいには陰性の電話を受領したため
翌日の朝に児童館には電話を入れて
嘔吐とはつねつがあったものの新型コロナには感染していないことを念のため共有しておきました
そのあと何度か嘔吐を繰り返してしまったこともあり
ミルクメーンの食に切り替え
離乳食/補完食の量を少しずつ増やしながら元の食生活に戻してゆきました
10日ほど掛かったと思います
本来保育園での洗礼が多いと思うのですが
うちの場合は支援センターや児童館
保育園の見学や芝生など不特定多数の子どもに会う機会を多く使ったからか
かなり6-8ヶ月で病院に通ったあと強くなった気がします
私が休みのうちに洗礼を受けられたのはありがたかった気もしますね
結びに
だいぶ現代に近づいて参りました
次は9ヶ月ですね
3回食のスタートです
子どもとのあそびもかなり慣れ
生活リズムもほぼほぼ整ってきて
今まで以上に育児が楽しいと思えるようになったタイミングだったなぁと思います
それではまた来週(か再来週)お会いできたら嬉しいです!
Regards,
manami
※掘り下げて欲しいトピックが有ればリクエストください※