いつかリベンジしんかんせん
1月ほど前。フォロワーさんの記事で、新甘泉という梨があることを知った。勝手に引用させていただくと。
青梨のシャリシャリした良い食感とたっぷりの水分量、
赤梨の甘みと香り
両方の良いとこ取りに成功した品種
らしい。
美味しいけど販売総量も少なく、販売期間も短い。「幻の梨」なのだそうな。
記事を読んで、私は夫にすぐ言った。
「新甘泉って梨があるらしいよ!美味しいらしいよ!見かけたら買ってきて!!」
(スーパーに行くのは夫の方が多いのである)
さて10月に入った昨日。冷蔵庫に梨があった。品種名を見ると

新甘泉!!
しかし画像を見てわかる通り、横には値引きシールが貼ってある。4割引である。2割でも3割でもなく。4割って、結構な割引率ですね…?

黒い線が入っているからなのか?単純に古いのか?両方かなぁ。

とりあえず皮をむいた。1つ食べてみる。うん。これは。
終わりかけの味がしますね…。
梨やリンゴ、いや、フルーツ全般に言えるのか。あのなんとも表現しづらい終わりかけ感がある。
ただ、その割に確かにシャリシャリした食感はあるし、水分も甘さも十分。とても「梨」という感じがして美味しい。きっと新鮮ならシャリシャリ感は増すだろうし、終わりかけの味もせず、もっと美味しいのだと思う。
次は割引シールを貼ってないやつ!!新鮮な新甘泉を食べたい!!
そう思った昨日であった。
一応、商品名にがっつり県名が出ているので、記事自体へのリンクは控えてみました。素敵なキッカケをありがとうございましたー!
当たり前ながらnoteで記事を書いている方の居住地はバラバラなので、いろんな土地の特産品を知る機会があって面白い。試せる機会があればどんどん試していきたいな。
折角なので我が県情報を1つ書くと。毎年恒例、オリーブハマチの季節がやってきた!というのがニュースになるだろうか。
オリーブハマチとは、オリーブの葉を入れたエサを食べて育った養殖ハマチ。毎年9月20日頃〜1月くらいまでスーパーに並んでいる。
普通のハマチと比べると、歯ごたえがあって魚臭さが少ないのが特徴かもしれない。「ハマチっぽさ」が苦手な人は食べやすいかも。ハマチ好きな私も好きなのであるが。
県外への流通度が全くわからないので、他県のスーパーにあるかどうかもわからないものの。もし見かけたら食べてみてください。
ひけた鰤も美味しいよ。ブリ、ハマチ好きな私には嬉しい県、嬉しい季節だね。
ではまた明日。