![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81510730/rectangle_large_type_2_1bd861834cc61338e32d8850f0e17179.png?width=1200)
営業ができる人はwebマーケティングに向いている理由
営業力が強い会社がwebマーケティングを強化したいという相談を受けたり、話を聞いたりします。
たいていの場合、
「営業はできるんだけねー」
という会社が多いのですが、
営業ができるのであれば、webマーケティングも強い
と私は思っています。
なぜか?
理由は簡単で、
営業活動とwebマーケティングってほぼ同じ工程を踏んでいる
から。
例えば、営業の場合
見込み客を集めるために、テレアポしたり、飛び込みしたり。
問い合わせが来たら対応したり。
その後、商談を数回実施しながら、相手のことを知り、関係性もでき、提案しても大丈夫、受け入れてもらえそうとなったら提案する。
提案後も数回商談していき、最後にクロージングをする。
契約を勝ち取ったら、そのお客さんと今後もよい関係を築けるよう、定期的に連絡したり訪問したり。
これが一般的な流れかと思います。
そして、webマーケティング。
見込み客を集めるために、広告を売ったり、LPに誘導してメールマガやLINEに登録してもらったり。
そのあとメールやLINEで情報を提供し、興味持ってもらったり「いい会社だね」と思ってもらったり。
ある程度信頼関係ができてきているな、と感じたら
メールで商品の案内やキャンペーンの案内をしていく。
そして、購入してもらったら、継続してお役たち情報や
新商品情報などを案内していく。
どうです?
ほぼ同じだと思いません?
違うのは、対面なのか非対面なのかの違いであり考え方は基本同じだと思っています。
なので、営業が強い会社はwebマーケティングも強くなれるはず。
もちろん、webマーケティングならではのやり方もあります。
難しい用語、様々なツールもあるので、そこに苦手意識を感じている人もいるかもしれません。
ですが、
根本は同じです。
なので、まずはツールだとかLPだとかメールだとかの前に、
どのように営業していくか?を考え、そのうえでwebに置き換えると
何ができるか?
と考えてみると、理解や施策のスピードがあがると思いますよ。
ぜひやってみてください!