子供がリモートワークを邪魔しないようにする方法
世の中のほとんどがホームスクーラーになったわけですが、ママさんたちのご苦労を毎日耳にします。
お仕事しながら、三食作って、子供の面倒見て、、本当にご苦労様です。
微力かもなんですが、
産後一ヶ月で仕事を再開、しかも自宅でお客さんがガンガン来る中、育児と両立しながら、下の子が産まれた年の年少の秋までその生活を続け、就学後速攻ホームスクーラーになったもんだから仕事しながら子供と過ごす日々を続けているにもかかわらず、親子の関係も良好、夫婦関係順調、仕事も順調なので
何かヒントになればと思いまして、、綴ります。
このマガジンを読み返して頂ければそこらへんにヒントはいっぱいなんですが。。。
基本大前提として我が家では、、
子供は私たち大人と同じくらい全てを理解している
ということを確信してますし、信じています。
例えば、
・ママもパパも仕事をしなくてはいけない。
・ご飯は魔法のようには出てこない。
・おやつは食べすぎは良くない。
・IPADの見過ぎは良くない
・片付けしないとマズイ
・今お休みなのはコロナだからママはスタジオにいけない、公園でもいっぱいは遊べない!!
↑これ今一度本人たちに質問形式で聞いたら全部答えていました。。
これはぜーーーったい言い切れますが、うちの子が賢いとかはありえなくて、普段から、大人に接するように会話をしてきているからだと思います。
この”大人と同じくらい理解している”、、ということを前提に接するとだいたい解決すると思います。
そんなわけで、上の娘TAMI(新二年生)とは早い段階から大人同士の関係を持っていますし、今回も難なくこの状況を上手に楽しんでいます。
が、下の娘MAIは3歳。。そもそも早い段階で保育園に行っていたのでこんなに長い間家にいることは今までありませんでした。
実は、、STAYHOMEをスタートした最初の一週間は一日何回も仕事中に部屋に入って来ました。。面倒なのでおやつをあげて「あっちで遊んでいてね、、」という典型的なスタイルで追い返していました。しかしある日、、夫婦で(ミュージシャンです)インスタライブ中、、「入ってこないでね」と強く伝えていたにも関わらず、わざわざ部屋に入ってきて、普段滅多にべそかかないのに、わざわざ泣いて、大いに邪魔してきましたのです。。生配信中に!!!(視聴者の皆さんからは「かわいい💖と言ってもらえたのでよかったですが涙」)
こりゃいかん、、もたない、、、こういう時って謎に夫婦も口悪くなったりして、どんどん関係悪くなりますw、、なので、得意の掘り下げ作業を真剣に始めました。。
そしてあーだこーだと分析した結果、、 OH NO!!!!!と雷が。。
私は下の娘をその名の通り”子供扱い”していたことに気づいたのです!
そこで、気を取り直して、、
しっかりと話をしました。
ママとパパはおうちで仕事をしなくちゃいけない。(しかもコロナで仕事減ってるからちゃんとせなやばいねん、、というところまで笑)
おやつはちゃんと仕事が終わるのを待てたらあげるからお仕事中は我慢してね。 仕事がない時間は遊ぶこともできるけど、お家の掃除やご飯も作らなくちゃいけないからね。
などなど随時随時でお話ししました。
すると、ピタ!!!!!っと
無駄に邪魔しにくることがなくなったのです。
そのおかげで仕事は捗るし、早く終わるように、、、また、同じ部屋で仕事をすることも簡単になりました。そして一緒に遊ぶ時間や料理に参加してもらうことも増えました。
また、この一緒に遊ぶ時の遊び方もポイントがあって、、私も楽しめないものは参加しません。これって意地悪に聞こえるかもしれませんが、友達だったら普通なんですよね。なので一緒に遊ぶ時はお互い夢中になれることをします。(私たちの場合は、、真剣に絵を書いたり、料理をしたり、映画や絵本もお互い好きな作品を選ぶなどなど)
↑これはパパとTAMIの遊び。難しい塗り絵w
↑これは私とMAIの遊び。MAIがスタンプ台でいろんなところにぺったんしたものに私が絵を書いてなんかおしゃれにする。。(笑)
子供は賢いです。
大人が子供扱いしなければ、深いところまで理解しているし、行動も伴います。先にも書いたように、TAMIには十分それを感じ、同士として関係を培ってきましたが、MAIは保育園に行き出したのも早かったので、すっかり大人としての関係性をもてていなかったのかもしれません。
しかし今回このSTAYHOME期間があったことでMAIとも深く話し合い、以前よりもずっと大人な関係になれた気がします。
子供が言うこときかない、仕事の邪魔をされる、ZOOM会議中に部屋に入ってくる、気なるママZOOMイベントにさえ参加できない、、と嘆くママさん!
こんな時こそ、自分の時間を持つことや、自分を大事にする時間を諦めないでください!
そのために、、まずは、子供を尊敬して、、そして大人同士の会話をしてみてください。
ママが思うよりも子供はずーーーーーーーーっと賢いんです。
※次回はこの期間子供の勉強の遅れや、生活の乱れに苦戦されてる話もよく聞くのでその乗り越え方を綴ります!
この記事が参加している募集
ぜひサポートお願いします。 皆さんの気持ちが更に私の勇気になります!