自分の足を見てますか?
#あしたのあし podcast 4月8日
足は感覚器官の一つ
人間は二足歩行なので、常に足から情報を取り入れている
最も大切な感覚器と認識して、日頃から足を触ったり、観察したりし、足裏感覚を確認する
足をマッサージしたり、指を開いたりするのも効果的で、自分の足に興味を持つことが大事
足裏の触覚が機能しないと生活やランニングパフォーマンスが落ちる
→靴の進化によって、足裏センサーの機能が落ちてきている
トレイルでは靴底のラグに頼らない走り方を作る
→ラグが優秀であればあるほど下りが雑でもいける
→上半身をしならせる必要がない
薄底でトレイルへいくと楽しい
→どしんと足を置くと痛いので、自然とどうやって衝撃を抑えるかを工夫するようになる
痛み先生から走りを見直す
感想
・ゼロベースランニングを考えるまで、自分の足のことを見つめることがなく、脚の筋肉や痛み、炎症のことばかりに囚われていた
・しっかりと足の指や足裏のケアをしていき、根本を改善していきたい
・また、週に何回かはベアフットシューズで練習をし、地面との接地や体の使い方の改善を図っていく