![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99718134/rectangle_large_type_2_9cfd0050a21879e6f3cfd0d4f8573258.jpeg?width=1200)
オホーツクの流氷と駅カフェ巡り
↑前の記事はこちら↑
2023. 2.21
前日まさかの最終列車で札幌入りしてこの日は札幌6:56発の網走ゆき特急オホーツク1号でスタートです!
気合いで6時に起床しました。
特急オホーツク1号
札幌から6:56発網走ゆき特急オホーツク1号で網走へ向かって出発です!
今回は奮発して最初で最後のハイデッカーグリーン車です。
グリーン車は1+2の座席配置なのでゆったりと過ごすことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1678198949457-1u2QF5WXvM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678404873577-3ILd8nykrn.jpg?width=1200)
札幌定刻6:56に出発し旭川までは函館本線を爆走します。
石狩平野はいかにも北海道らしい景色ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1678404984851-RyZO5Yd9yG.jpg?width=1200)
石北本線に入ってからはエゾシカが多く出没するため徐行運転もあり列車が遅れ始めます。
終点網走には8分遅れの12:25に到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1678405757266-gax8AH5HxJ.jpg?width=1200)
流氷物語号
網走からは知床斜里ゆき臨時普通列車流氷物語3号に乗り換えです。
この列車は流氷シーズンに走る臨時列車で2両編成で指定席もありますが、海側の座席が指定席というユニークな列車です。
![](https://assets.st-note.com/img/1678406028978-19djglZG2q.jpg?width=1200)
平日でしたが流氷シーズンなので自由席含めほぼ満席で人気があるようです。
この列車かつて「オホーツク流氷ノロッコ号」という列車で「シバレ体験」を売りに流氷を見ながら吹きっさらしのトロッコという正気の沙汰ではない企画もやっていました(客車も連結されていましたが暖房も切!)。
あれはあれで楽しかったけど寒さは半端なかったなぁ(←乗り通した人)。
![](https://assets.st-note.com/img/1678406653587-e9lT4nSeLC.jpg?width=1200)
列車はオホーツク海沿いを走ります。
この日は天候に恵まれ流氷も海岸まで押し寄せ素晴らしい景色を見ることができ最高でした!!
途中の北浜駅では10分ほど停車時間があり展望台から列車と流氷を見ることができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1678406933865-zFIPl4J0et.jpg?width=1200)
流氷物語号を浜小清水駅で降りて路線バスに乗り換えます。
君は…???
浜小清水駅は道の駅も併設されていて、旅行支援のクーポンでお土産とおやつをお買い上げ。
![](https://assets.st-note.com/img/1678410970288-vS7I5hNKrW.jpg?width=1200)
浜小清水駅前から13:38発の網走駅前ゆき網走バスに乗り藻琴駅前へ。バスに乗り込むと座席にはいつかどこかで見たことあるキャラクターが…。君は網走の子だったっけ???
![](https://assets.st-note.com/img/1678408421418-nHz36L7K8f.jpg?width=1200)
よくよく車内を見回すと…ありました!
やっぱり東京都交通局から網走バスに来た車両だったんですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1678408610870-wfmRlVwfXX.jpg?width=1200)
藻琴駅 トロッコ
藻琴駅前で路線バスを降りて藻琴駅へ。
木造の古い駅舎が現役で頑張っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1678408947972-7c6N3ZR2d8.jpg?width=1200)
藻琴駅はかつて駅長事務室だったところが改装されて「トロッコ」という喫茶店になっています。
不定休のお店なのでやっているか心配でしたがやっていたので早速入店します。
食事のメニューも充実していてパスタやカレー、ラーメンにカツ丼なんかもありました。
ここはシーフードカレーを頂きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1678409296891-IMXPNhTuhP.jpg?width=1200)
レトロな雰囲気もよくとても落ち着いた空間でゆっくり過ごすことができました。
食後にコーヒーを頂き、再び列車で移動します。
ごちそうさまでした!
止別駅 えきばしゃ
藻琴から15:23発の釧路ゆき普通列車に乗って止別へ向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1678409992871-tZBBM9nMqt.jpg?width=1200)
約20分程の乗車で止別に到着。
止別駅も藻琴駅と同じように駅長事務室が改装されて「えきばしゃ」というお店になっていますが…。
![](https://assets.st-note.com/img/1678410170972-fgveNiS0Jp.jpg?width=1200)
あ~、店が閉まったあとだった…。
やっていないものはやっていないので仕方ないのですが、マイナス8℃の待合室で1時間列車を待つのはなかなかキツい。
それでも天気がいいのでかなりマシな方だと思うようにして1時間耐えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1678410625304-IlCaV0B9h8.jpg?width=1200)
止別から16:44発の網走ゆき普通列車に乗り浜小清水で網走駅前ゆき路線バスに乗り換え。
網走まで列車で行ってホテルまで歩く予定でしたが、バスで網走バスターミナルまで行くとホテルがすぐ近くで雪道を歩かなくて済むので変更しました。
しかも浜小清水5分接続でほぼ待たず。
ホテルにチェックインしてこの日は終了!
翌日は旭川へ向かいます。
(つづく)