![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52894672/rectangle_large_type_2_50879fe9e915f1557177998f2d571b76.jpg?width=1200)
【海外旅行お役立ち情報】プライオリティパスで行ける空港ラウンジ
プライオリティパス、お持ちですか?
海外旅行好きの方なら聞いたことあるor持っていると思われるプライオリティパスですが、海外40ヵ国くらいの渡航歴のあるちんあなごの実際の経験などを交えて紹介します。
正直、めっちゃ良いですよ!!プライオリティパス。
プライオリティパスとは
・混雑を避けて、安全にお過ごしください。世界148カ国、600を超える都市にある1300カ所以上のラウンジをご利用いただけます。
・ビジネスやレジャーなど旅の目的は違っても搭乗までの待ち時間は皆同じです。ラウンジでは、リラックスしたり仕事ができるインターネットに接続された空間で、無料のご搭乗前の軽食やお飲み物、その他特典をお楽しみいただけます。
引用:プライオリティ・パス: 世界に広がるラウンジ・ネットワーク
これを持ってると、世界中1300カ所以上の空港ラウンジが自由に使えるよ!ラウンジでは軽食やアルコール含むドリンクが無料!wifiや電源コンセントも自由に使ってOK!ゆったりソファで仮眠したり、搭乗前にゆっくりリラックスしていってね!場所によってはスパやシャワーなんかもあるよ!
全部無料やでー!
というスバラシイカードなんです。
・トランジットで中途半端に時間がある
・この空港フリーwifiない!
・お腹すいた・・でも空港のレストランは高いし節約したい
・LCCで食事ないから搭乗前にささっと済ませておきたい
・離陸後ささっと寝られるように少しアルコールいれておきたい
こんな時にプライオリティパスがあれば全部無料で解決できます!
受付を終えてラウンジに入ると
ホテルのラウンジのようなラグジュアリー空間が広がっています
食事はビュッフェスタイルになっていて自由に取れます
カウンターでオーダースタイルの料理もあったり
ドリンクもアルコール🍺🍷含め全て無料!
かるーく朝食を取ったり
がっつり食べたり!自由です&無料なんです!
撮影:スイスのチューリッヒ空港、、イタリアのミラノ・リナーテ空港、ヨルダンのアンマン空港、タイのバンコク・ドンムアン空港
僕はアジア圏やヨーロッパ間のフライトは安いLCCを使うことが多いので、まさにこの特典で腹ごしらえして、フライトぎりぎりまでビールを飲みながら過ごすことが多いです(笑)
食事も結構充実している所も多く、その国の代表的な料理を揃えてくれていることも!
LCCは早朝や深夜便などが多く、トランジットでシャワー🚿があるラウンジなんかは本当にお世話になりました。
入手方法
プライオリティパスの入手方法は2種類あります。
①公式HPから申し込む
②クレジットカードの付帯特典
おすすめは②クレジットカードの付帯特典です。
①公式HPから申し込むと、実はプランが3つから選べるのですが一番安いプランは割引料金でいけるよってだけなので(しかも割引ってほどでもない)論外。真ん中は10回まで利用料無料!で年会費なんとUS$299(約33,000円)!!最上ランクの制限なしで使い放題のプレステージ会員はなんと年会費US$429(約47,000円)!!
こんな年会費が払えるならそもそもこんなの調べたり気にしたりしなくて良いと思います。笑
では②のクレジットカードの付帯特典とは?
いくつかのゴールドカード・プラチナカードの加入特典として、おまけでこのプライオリティパスがもらえるものがあるんです!しかも年会費約47,000円の最上ランクのが、年会費11,000円のゴールドカードの特典として!!
その名も、「楽天プレミアムカード」。
画像引用:【公式】楽天カード
このカードを作れば年会費11,000円かかりますがプライオリティパスは無料でもらえますので、クレジットカード自体の特徴として楽天市場での買い物のポイントアップとか海外旅行保険自動付帯とか、ゴールドカードらしい高い年会費分の価値ある特典はしっかりとついていて、さらに!というところがすごいです。
ちなみに他のクレジットカードのゴールドカードでも年会費1万円くらいで同じく海外旅行保険付帯!とかラウンジ無料!と謳っているものはたくさんあります。もっと年会費の安いゴールドカードもあります。
が、それらはほとんど「日本の主要空港と海外はハワイの空港のみ」って感じなのでプライオリティパスとは比較になりません。(海外はハワイしか行かないって人でラウンジ使いたいって場合はもっと安いゴールドカードとかでも良いですね!)
ダイナースカードはプライオリティパス並みに世界中のラウンジが使えますが年会費24,200円と高いです。年会費3万円や5万円を超えるプラチナカードの多くは楽天プレミアムカードと同じくプライオリティパスの最上級プランが特典でついてきますが、これまた年会費高すぎ問題。
ということで、プライオリティパスの最上級プレステージ会員に最安値でなれる方法が楽天プレミアムカードを作ること、となるワケです。
ちなみに、楽天カードは「楽天ゴールドカード」という年会費2,200円のゴールドカードもありますがこちらはプライオリティパスはついてきませんのでご注意くださいね。
注意点
・無料で作れるわけではない
・利用できるのはすべての空港ではない
・同伴者は有料
楽天プレミアムカードの年会費11,000円がかかります。カード自体の楽天ポイントアップ等の特典とプライオリティパスの価値と合わせて11,000円以上見いだせなさそうだったら作らない方が良いかもしれません。
世界中1,300カ所とありますがすべての空港ではありませんし、すべてのラウンジでもありません。例えば「国内線利用で来て使おうと思ったのみ対象のラウンジは国際線の方にしかないやん!」とかもありました。笑
同伴者は有料です。US$32(約3,500円)。ちなみに、そもそもプライオリティパスがなくてもこういったラウンジ利用は3~4、000円くらい払えば利用できると言われたところもありました。
↑ のんびりしすぎて飛行機乗り過ごさないようにも注意です(経験者)
まとめ
プライオリティパスは万能ではありません。タダでもありません。
正直、プライオリティパスのみで考えたら年3回くらいラウンジ利用できないと元は取れない計算になっちゃいます。僕は年4~5回くらい海外旅行に行っていましたが、フライトまで時間がなかったり一緒に行く友達がパスを持っていなかったり利用できるラウンジがなかったりで、利用はせいぜい1~2回くらいでした。笑
でも、フライト前の時間に安いカフェや美味しそうなレストランを探したりする必要もなく「確実に」ゆったりできる、wifi使える、ビール飲める(ここ重要。笑)場所を確保できることがお値段以上の価値があると思う方はぜひ使ってみてください!
↑ ベルギー、ブリュッセル空港のラウンジにて。ベルギーワッフルやベルギービールが食べ飲み放題。
↑ ベトナム、ホーチミン空港のラウンジ。好きな具材を自分でトッピングできるフォー。
↑ チェコ、プラハ空港のラウンジ。マッサージ機を見つけたときは思わず声でました(笑)。ちなみにチェコビールはサーバーで自分で入れられます。
↑ タイと言えば!タイカレーとビールのコラボは最高でした。タイのバンコクの空港はどちらも複数のラウンジが使えて、いつもシャワーが使えるラウンジにお世話になっています(笑)
↑ 場所によっては、滑走路が見えるテラス席なんかも!!
おまけ
プライオリティパスはアプリがあって、現在地近くもしくは検索でどの空港に何カ所対象のラウンジがあるか、そのラウンジの営業時間や場所・設備などの情報が調べられます。ネット環境がある時に調べてスクショ撮っておくと、空港でネット使えなくてもすぐに行けるのでオススメです!
ではまた!良い旅を!
いいなと思ったら応援しよう!
![アキタ ヨウスケ|旅するちんあなご](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101269548/profile_1ee8de67d1595e43dea379567fbf1d03.png?width=600&crop=1:1,smart)