![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27585342/rectangle_large_type_2_004ae84e68b690bcda7170fa5ef177fa.png?width=1200)
観光協会系Youtuberラミ~自己紹介~
国内初✨観光協会系youtuberのラミです✨
北海道ニセコエリアの倶知安観光協会で職務の一環でyoutuberしてます。
今後、観光協会の仕事についていろいろ書いていきたいと思っていますが、まずは私が何者かご挨拶させてください✨
経歴
ラミレズ麻衣(まい)といいます😋✨
(日本語が下手なのか…)ハーフに間違われることも稀にあるんですが💦
北海道育ちの日本人です。
結婚で苗字がカタカナになったのですが…、
ラミレ「ス」じゃないんです。
野球好きな方によく聞かれるんですけど、
スペルは同じRAMIREZなんですけど、
私が夫の発音を聞いて
そのまま適当にラミレ「ズ」で役所に提出したら、
ラミレズになっちゃいました。笑
観光協会歴は、7年目(2020年)
観光協会としては2こ目です。
観光協会は基本的に各市町村単位でそれぞれ独自にあるので
転勤ではないのですが、観光協会の仕事が大好きすぎて、
「自己転勤」しました😲
経験している観光協会はどちらも北海道なのですが、
幅のある面白い選択をしてるな!と自分では思っています。
1つ目:北斗市観光協会(北海道)
北海道新幹線の終着駅があるマチとして、開業時に注目を浴びた市
北海道新幹線開業前2年と開業後2年間の計4年勤務。
全く観光に力を入れてこなかった市が新幹線開業に向けて、
どんどん観光に力を入れていくという稀有な時を経験
○ 観光協会キャリアのスタート地点✨
地元でもなく何者か謎な私を雇ってくれて感謝しかない!!
○ 観光が強い函館市の隣町ではあるが、キラーコンテンツがなかったり二次交通の提供が難しく、観光振興に力を入れていくのは難しい😭
観光協会の知識ゼロで働かせてもらって4年間。
感謝しかないのだけど、逆に自分の無力さを痛感😭
観光協会ってどこもそうなのですが、
人不足だし人を育てることができない。
自分で成長するには、外に出るしかない。
「観光振興」の分野でもっと成長したいと思って、
「自己転勤」することにしました。
2つ目:倶知安観光協会(北海道)←今ココ
北海道を出ることや出身である札幌に戻ることも考えたのですが、日本で観光が最もアツい場所はどこか?と考えたときに
NISEKOでした✨
○ 観光振興の仕事をしてる人にとっては、有名なニセコ✨
世界のスノーリゾートをライバルに、
「アジアにおけるアウトドアライフスタイルの中心」を目指してます。
多少観光協会の仕事を知っている状態で、ニセコで自分を試したい。
さらに成長したい!と2年前に来て、今3年目です。
2つの観光協会を経験して
観光協会って全国津々浦々あって、(今はDMOの流れではあるけど)
一応近隣市町村とつながりはあるけれど、
正直それぞれが独自に組織を組み立ててます。
そしてどこも人材不足で、研修制度がないから、
育てることもできない😭
2つの観光協会を経験してて思うのは、
確かに地域が違って観光レベルが違うので、
差はあるのだけれど、
共通していること・類似していることもたくさんある✨
○組織体系
○イベントの組み立て
○役場や近隣観光協会との連携
○広報や情報発信
などなどなど。。。。。
そして、観光協会は「広報や広告」「マーケティング」と密接にかかわるべきだと確信してます✨
これからのこと
これから本業の観光協会。そしてその中でも担当している「ニセコサマーステイ」(夏のニセコで長期滞在しませんか?異日常で日常を過ごす滞在型旅行のススメ)で最も力を入れていくのは
デジタルマーケティング化😋✨
2020年今年1年(年度制なので4月から)、
がっつり猪突猛進的に推進していきます💨
そして、このnoteでは…
○ YouTubeチャンネル「ニセコサマーステイ」のこと
○北海道ニセコのこと
○観光協会の仕事のこと(※全国津々浦々の観光協会と仕事したい方向け)
○観光業、DMO、観光協会、観光振興、観光地域づくりのこと(※観光業の方向け)
を発信していきます。
○ ニセコが大好きな方
○ 観光協会の仕事について気になる方
○ 地域の観光協会と仕事をしたい方
○ 私について知りたいと思ってくれる方
向けに情報発信していきたいと思っています。
これからどうぞよろしくお願いします😋✨
SNS情報
○ Twitter
○ Instagram
○ 倶知安観光協会Facebook
↓↓Youtubeチャンネル↓↓