
エイの裏側パイができた
タイトルの通りです。エイの裏側のかたちをしたパイができました。
エイパイが焼き上がりました pic.twitter.com/jqs1nwcSGE
— とらみな(寅三奈) |LINEスタンプはじめました (@tramina_tramine) October 12, 2020
きっかけは、先日爆誕したぬりかべパイ。ぬりかべパイについてつぶやいた時、モリ子さん(@great_aliens)からこんな感想が。
こちらのエイパイは、先日ぬりかべパイを作った時にモリ子さんからいただいた感想から着想を得ました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )エイエイ
— とらみな(寅三奈) |LINEスタンプはじめました (@tramina_tramine) October 12, 2020
モリ子さん、ありがとうございます☺️🌸! https://t.co/esFxunM1J0
この感想をいただいたとき、「エイパイ、作れるのではないか…?」と構想を膨らませて出来たのがこのエイパイ。想像以上に癒される…!!!
特に癒される瞬間が、口をつくるとき。
猫の口のようなゆるいカーブの切り込みを入れて、ちょっとだけ生地をつまんで穴をあけるのですが、口がパカっとできた瞬間に「やあっ!」と挨拶されているように思えて、これが可愛いんだよなあ。
…(おや、遠くからなにか視線を感じる)。
…あ。
…ぬりかべパイが、こっち見てる…。
ぬりかべパイも可愛いよ!こっちにおいで!
なかよしになったね〜よかったね〜
エイパイのレシピは需要が高い気がするので、この記事に書き置きます。是非お試しください!
材料
・冷凍パイシート
・お好きなフィリング(板チョコ、リンゴのコンポート、シチューの余りなど)
(・卵液)
作り方
1:一枚のパイシートを半解凍し、図のようにカットします。
(角度のゆるやかな台形をイメージすると上手く切れます。)
右の端切れは尻尾として使います。
2:台形のパイシート三枚は、図のように切り込みを入れてエイの裏側を表現します。
3:エラ穴部分は、フォークをひと差しした時、すぐに引き抜かずにぐりぐりと穴を広げるようにすると、穴が潰れず綺麗に焼けます。
4:切れ込みを入れていないパイシートに細長いパイシートを貼りつけて、尻尾を表現します。
5:切り込みを入れていないパイシートに、お好きなフィリングを乗せ、切り込みの入ったパイシートを重ねます。
6:パイシートの四隅をフォークのヘラなどで押さえます。
7:卵液が用意できれば表面に塗り、200℃に予熱したオーブンで7分〜10分ほど焼きます。卵液を塗らない場合は写真のような色合いになります。
8:尻尾は先に焦げるので、尻尾の周りだけアルミホイルを被せても良いかと思います。
完成!
エイだ〜!
青いお皿の上に置くと水族館気分が増すねえ。
これはチョコを挟んだ子。表情が一番気に入っている。
この子もチョコエイパイ。エラ穴が上手くいった。
この子はクリームシチューエイパイ。ドリアを作る時に余ったホワイトソースを挟んだよ。
エイの裏側パイ、ハロウィンのお菓子にも良さそうと一瞬思ったけれど、ぬりかべパイの方がハロウィンっぽいなあ。
ぬっ
ちなみにぬりかべパイのこの画像、こっそりみんフォトに登録したよ…使うシチュエーションが来ることはあるのか…
ぬっ…
エイの裏側パイ、気に入りましたらぜひお試しくださいませ!
♫( ˊ̱˂˃ˋ̱ )♫(о´v`о)♫( ˊ̱˂˃ˋ̱ )♫(о´v`о)♫
⌘2020/10/19追記⌘
noteでご活躍中のひと(@syusyu64)さんが、ぬりかべパイとエイパイを再現してくださいました!嬉しい♡
とらみなさんの「ぬりかべアップルパイ」と「エイの裏側パイ」を作ってみました。
— ひと (@syusyu64) October 17, 2020
難しかった…!
(とらみなさんのツイートのリプ欄に作り方あります) https://t.co/UXJy1TYEBC pic.twitter.com/GZeD4FbKaM
これまでの経緯をこちらのnoteにまとめました♫
いいなと思ったら応援しよう!
