![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36821858/rectangle_large_type_2_9057bfbc097dcbeb429b5691bd1aae11.png?width=1200)
ウィークエンドけそ(第9回/2020.10.16号)
くずざんぽー、けそです。
今週の『ウィークエンドけそ』のお時間がやってまいりました。
皆さんは、どちらで、いかがお過ごしでしょうか?
私けそ、夏は私服の制服化に成功しまして、3パターンをぐるぐる着まわしてました(全部ユニクロで買ったやつ。ちょっと出かける日だけ違う服を着る)。その日に着るものを考えなくていいって、すっごく気持ちが楽だ…と気づいたので、冬バージョンも検討中です。秋は適当に羽織ったりしてたらいけたんですけどねー。冬は洗濯めんどうな服が多いんだよなァ…!
この番組は、今週けそがビビビと来た、SNSの話題・ラジオで聴いたもの・YouTubeで観たものの中から、特に皆さんにお伝えしたいものを紹介していくテキストラジオです!
もともと、「おもしろ」「イケてる」「おいしい」「かわいい」の4部門に曲紹介を足した構成で始めた企画だったんですが、「おもしろ」と「イケてる」は、いつも書き始めると長くなっちゃうので、各回、どっちかだけ書く方向にしてみようかなと思いました。
ということで、今週の最初の部門。
ーーー
今週はいろいろ紹介したいことがあったんですが…今日はこちらの話題!
性暴力を目にしたときに、周りの人ができること
「傍観しているだけの人は、加害者と同じ」ってセリフ、よく聞きますが、「じゃあどうしたらいいの?」って悩むこと、多いです。
性暴力についても同じ。
前に新宿を歩いていたとき、しつこいナンパで困ってそうな女性を見かけました。「知り合いを装って声をかけたらこの人を助けられるかも?」って思ったんだけど、「でもナンパしてる人が逆上したらどうしよう?」「うまくいかなかったらどうしよう?」って色々迷って、結局声をかけられなかった。
こういう、迷ってる人の背中を押してくれる動画を、性教育YouTuberのシオリーヌさんがつくってくださいました。
【#ActiveBystander 行動する傍観者】
— シオリーヌ🩸大貫詩織 (@shiori_mw) October 11, 2020
「自分には関係ない」
その逸らした視線が、性暴力しやすい社会を作っています。
"あなただったら、どうしますか?"#性暴力を見過ごさない
#ActiveBystanderhttps://t.co/GTPfIbp80K#国際ガールズデー pic.twitter.com/DNYbIcV7QH
エスカレーターで、前の人のスカートの中を撮影している人を見たとき。
バーで、女性がトイレに立ったときに、同行者が何か薬を入れたのを見たとき。
いろんな性暴力・性暴力未遂のケースと、そんなとき「目撃した人」ができることが提示されている動画です。
加害者に直接声をかけるのが怖くても、被害に遭った人に優しく声をかけることはできるかもしれない。
「それはセクハラですよ」って言ってみるだけで、その場の雰囲気を変えられるかもしれない。
昨日の動画にいただいたコメントです。
— シオリーヌ🩸大貫詩織 (@shiori_mw) October 12, 2020
少しでも意識してくれる人が世の中に増えたら、加害をする人に「最近なんかやりづらくなったなあ」と感じさせることができる。
被害を受けた人には、安心感と「誰かに助けを求めてみよう」という希望を与えられるかもしれない。#ActiveBystander pic.twitter.com/GlxX1RDzOi
「世間の空気」に影響されやすい日本だから、空気を動かすことができれば、その真ん中にある問題の状況も、もしかしたら少し変えられるかもしれない。
今度、しつこいナンパに困ってそうな人を見かけたら、がんばって知り合いのふりをして声かけてみようと思います。
▼取材していただきましたhttps://t.co/Gb0SuDxTOG
— シオリーヌ🩸大貫詩織 (@shiori_mw) October 12, 2020
(↑こちらは、動画ができた経緯などについて、ハフィントンポストの取材にシオリーヌさんが回答されている記事です。通りすがりの男性に女性が胸を触られるシーンが出てくるんですが、ここはシオリーヌさんご夫婦が出演されて撮影したとのこと。誰かが嫌な思いをしながらの撮影にならないように、こういう配慮が行き届いているところも素晴らしいです)
この話題に関連して…
痴漢を見かけたときの対処法をツイートしてくださってる方もいらしたから、あわせて読んでみてください(この記事では元のツイートを一部抜粋して掲載してますが、ほんとはぜひぜひ全部読んでほしいです!)
みんなに知っておいて欲しいんだけど、目の前で痴漢してるやつを見つけることがあるんですよ。無いと思うでしょ?そのうちあるから。その時に落ち着いて行動して犯人を確保する方法です。
— マツモトケイジ (@keizi666) January 24, 2020
・バレないように現場を写真や動画で抑える。
・必ず顔も映るようにする。
・必ず複数の男性で確保する。
つづく
(撮影した動画は、しかるべきとこに渡したらちゃんと消去するっていうのも大事かなと思います。自分が痴漢被害に遭ってる動画を知らない人が持ってるっていうのは、その人が助けてくれた人でもやっぱり嫌だと思うので…)
・確保する時は両腕とベルトを後ろからしっかり掴む。
— マツモトケイジ (@keizi666) January 24, 2020
・スマホを取り上げて、絶対に犯人に返さない。
・被害者がいないと立件できないので被害者にもお願いして来てもらう。女性のケアがあるといい。
・駅員を呼んで警察に来てもらう。
・次の被害を防ぐために、必ず警察に渡す。
つづく
・しっかりと、大きな声で相手を従わせてください。けっこう言うことを聞く。
— マツモトケイジ (@keizi666) January 24, 2020
・犯人の言い訳は無視。
・会社や学校に遅れるなど、都合もあるかも知れないけど一旦忘れましょう。
・線路に逃げることも考慮し、しっかり確保する。
・ポケットの外から武器の有無も確認。
つづく
普段からシミュレーションしておいてください。いきなり目の前でやられると、呆気に取られて動転して正しく動けません。
— マツモトケイジ (@keizi666) January 24, 2020
『そういうことがある』と想定しておくことが大事です。一人で成人男性を確保するのは無理です。周りの人に協力してもらってください。頼まれたら協力してあげましょう。
(私も前に住んでた家で、突然隣の部屋の人が「殺される」と叫んでいたとき、気が動転しちゃってすぐに警察呼べなかった…シミュレーション大事…)
助けが必要な時は名指しして(そこの青い服を着た男性!助けて!とか)、目をしっかり見てお願いするといい。距離は近いほうが効く。『誰か』って言うと責任が分散するので手を上げにくい。名指しされると断りにくくなるので成功率が高い。人は直接の頼みを断りにくいように出来てます。人助けは特に。
— マツモトケイジ (@keizi666) January 25, 2020
(実は、これが大事な気がする。「助けられるなら助けたいけど、怖いから手が出せない…」って人も多いと思うから、指名しちゃうのはいいアイデアだなと)
痴漢や変態ってのはほとんど男が犯人だと思うんだけど、あいつらは当然女性の敵でもあるし、男の品位を貶めてる男の敵でもあるから。男性も率先して確保に協力しましょう。その時は会社とか学校の都合は忘れて協力してあげて。捕まえてる人がいたら声を掛けて手を貸して上げてください。マジで。
— マツモトケイジ (@keizi666) January 24, 2020
(「俺は痴漢とかじゃないのに、男性一緒くたで批判されるのが嫌…」と言ってる男性の皆様!できる範囲でいいから、性犯罪に厳しい社会をつくるのに手を貸してほしいです!!)
男性が取り押さえて女性がケアを、というのはそれぞれ得意なことをしましょうってことですから腕力がある女性が取り押さえてもいいし、心が女性な人がケアをしてもいいんですよ。自分の能力で得意なことをして貢献すればいい。通報や証拠の保全だけでもいいから、みんなで協力しましょうってこと。
— マツモトケイジ (@keizi666) January 24, 2020
(取り押さえるのが怖くても、できることがある!)
ーーー
つづいては…
ウィークエンドミュージック
のコーナー。
つよつよの女の子の歌の気分なので…
miss A で『Bad Girl, Good Girl』
ーーー
つづいては…
次の長期海外旅行に、私は絶対粉末醤油を持っていく!
これは、Twitter等で見つけた話題じゃなくて、恋人との会話から発見されたネタなんですが…、どうしてもお聞きしたく…!
皆さん…粉のしょうゆがあるってご存じでしたか?(もしかしてもうみんなとっくに知ってたらどうしよう)
今年の頭、世界一周旅行に出かけ(て、コロナの影響で早期帰国し)た私。
結局南米にしか行けなかったんですが、ずっと自炊のことで悩んでいました。
「おいしくて安い食材がいっぱいあるのに、調味料のバリエーションがなくて飽きる」
ということを…!
(↑の日記の最後に写真載せてるステーキのこととか、思い出すだけで泣けてくる)
…って言うと、「ああ、しょうゆとか恋しいけど売ってないからってこと?」と聞かれがちなんですが、そうではないのです。
しょうゆは売ってるんですが、大ボトルしかないんです…!
マヨネーズとかもそう。大きいのばっかり!!!
安宿に泊まると、大体「フリー食材」の仕組みがあって、自分が使いきれなかった食材や調味料をあとの宿泊客のために冷蔵庫とかに残しておいて、譲ることができたりするんですが。
自分が使うのはほんの少しなのに、大ボトルを使うのは癪だ!
(そして、自分が使わない調味料のためにお金使うのは、なんのために安宿泊まってるのかわからない!)
今回は、しょうゆやわさびだけは小さい容器で日本から持って行ってたんですけど(主にお刺身に遭遇したとき用に)、使いかけを持ち運んでるうちに漏れ出ちゃったら大惨事だな…と思って、結局開封できなかったんですよね…。
ああ、なんで旅行に出る前に、粉しょうゆや粉みその存在に気づけなかったんだ…!
(やっぱり普通の調味料よりは割高だけど、旅行中の食事はめちゃくちゃ大事だから…!現地の食材×好みの味付けで食事できたら、かなり強いと思う)
旅行に持っていく前に味がどうか試してみたいと思っているので、実験を行った際には、また結果をレポートいたします!
ーーー
それでは、最後の部門。
アイスランドやノルウェーなどの北欧でみられる草に覆われた屋根を持つ家の写真集。 https://t.co/96Ut96J0Xs 使える資材が少なくても建物の断熱を高められる伝統的な工法。周囲の風景との組み合わせも興味深く、土の凍結と融解で生じたモコモコした地形(アースハンモック)や塔状の岩山などを含む。 pic.twitter.com/I8NFFqiixc
— Oguchi T/小口 高 (@ogugeo) October 14, 2020
なんかおうちが覗いてるみたいになってて、かわいくないですか…?
いいなーアイスランドとかノルウェーとか、行きたいなー…。
ーーー
今週の『ウィークエンドけそ』、いかがでしたでしょうか?
この番組では、皆様からけそへの、褒め言葉・人生相談・質問をお受けしております。
ラジオネームを添えて、この記事のコメント欄に記入するか、以下のリンクからマシュマロ投げてください!採用された方は、番組内でご紹介させていただきます(マシュマロは、Twitterでも回答載せるかも!)
冷えてきましたので、ゆっくりお風呂入ってストレッチして、体大事にしてくださいませ!
(最近、また入浴剤をいろいろ試すのにハマってるんですが、この間謎のパッケージの商品を発見しました↓)
(結構汗が出て面白かったです…、またおすすめを見つけたらご紹介しますね…)
それでは、また来週!
いいなと思ったら応援しよう!
![けそ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27693656/profile_cc07da5539104ba678f0bed5d9ab60bc.png?width=600&crop=1:1,smart)